fc2ブログ

麻生ミゾーユー副総理閣下は、「抗議の電話がほとんどか掛かってこない」とご不満のようです。 R K's blog 2015/07/17

Richard Koshimizu's blog



 麻生ミゾーユー副総理閣下は、「抗議の電話がほとんど掛かってこない」とご不満のようです。



Richard Koshimizu's blog 2015/07/17 07:04

画像


 麻生ミゾーユー副総理閣下は、「抗議の電話がほとんどか掛かってこない」とご不満のようです。

 麻生口曲がりハンザツ副総理閣下のご要望に応えて、抗議電話を殺到させないと失礼に当たると思います。


【議員会館】 03-3581-5111(代表)

【筑豊事務所】0948-25-1121



 2015/7/17 06:44

> 「抗議の電話、ほとんどかかってこない」 麻生副総理 この記事にはたくさんの方々が反応したようです。

【War Is Over@電話を掛けよう! ‏@WarIsOver1945】さんのツイート 麻生副総理がご不満のようです。 「抗議の電話、ほとんどかかって来ない」

【議員会館】 03-3581-5111(代表)

【筑豊事務所】0948-25-1121

http://www.asahi.com/articles/ASH7J5GB3H7JUTFK00W.html

 peco



スポンサーサイト



【超増税】経済同友会が「消費税17%」を麻生財務相に提言!医療や介護など社会保障分野の削減も要望! 真実を探すブログ H.27/03/04 

真実を探すブログ


【超増税】経済同友会が「消費税17%」を麻生財務相に提言!
 医療や介護など社会保障分野の削減も要望!


真実を探すブログ 2015/03/04 Wed. 12:00

20150304035840spd@fo.jpg

 3月3日に経済同友会が麻生財務相に対して、消費税率をこれから17%まで引き上げることを要望しました。経済同友会は麻生財務相に「債務を抱える日本にとって財政再建は喫緊の課題で、消費税率を17%まで引き上げないと危険」と述べ、他にも医療や介護の社会保障削減などを求めています。

 麻生財務相は前々から消費増税の必要性を強調している政治家で、自民党内でも有数の増税派です。彼も同じ様な考え方をしており、この要望は増税派の背中を後押しすることになるでしょう。

 この記事に対してネット上では、「そんな事したら日本経済が崩壊する」「ふざけんな」「法人税を先に上げて」というような批判のコメントが殺到しました。消費増税は政治思想などに関係無く、大多数の日本国民が反対している政策です。ネットでもその傾向は同じで、現実的に考えて、消費税率17%は不可能に近い政策だと言えます。

☆「消費税率17%に」経済同友会が提言
URL http://www.news24.jp/articles/2015/03/03/06270353.html

引用:
経済同友会は3日、財政再建のために消費税率を今後17%まで引き上げることなどを求める提言を麻生財務相に手渡した。

 経済同友会が麻生財務相に手渡した提言では、1000兆円を超える債務を抱える日本にとって財政再建は喫緊の課題で、問題を先延ばしすれば「破綻に突き進むことになりかねない」としている。

 その上で、消費税率を今後、段階的に17%まで引き上げることや、医療や介護など社会保障分野で大胆な改革を行い、毎年5000億円の歳出削減を行うべきだとしている。そのため、医療費の自己負担を70歳以上でも3割にすることや、介護サービスの自己負担を2割にすることなどを求めている。
:引用終了



以下、ネットの反応



















☆消費者物価、増税分除くと伸び率0.2%


☆消費増税先送りの影響は 政府の予算編成は年明けに(14/12/01)


☆消費税を8%に引き上げて日本の経済はどうなったのか?

関連過去記事

☆【アカン】1月の消費支出5.1%減、10か月連続マイナスに!東日本大震災を超える連続減少!12月よりも悪化!「天候不順が原因」
URL  http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5714.html



【失言】麻生財務相「高齢者よりも子供を産まない人の方が問題だ。子供が少ないから皆が負担することに」  真実を探すブログ H.26/12/08

真実を探すブログ


【失言】 麻生財務相「高齢者よりも子供を産まない人の方が問題だ。子供が少ないから皆が負担することに」


真実を探すブログ 2014/12/08 Mon. 06:00

20141208003935sdf.jpg

 自民党の麻生太郎財務相が12月7日に札幌市内の演説で、「高齢者が悪いようなイメージを作っている人がいっぱいいるが、子どもを産まない方が問題だ」と発言していたことが判明しました。麻生氏は「高齢者よりも子供を産まない若者が悪い」と強調し、「子供が少ないから皆で負担(増税)する以外に方法が無い」と演説で話しています。
麻生氏は先日に衆院選の応援演説で、「アベノミクスで儲かっていない企業は居ない」等と発言したことが問題になったばかりです。

 失言のオンパレード状態になっていますね。というか、麻生氏のせいで自民党は政権を失ったような物なのに、今も彼が自民党のトップに君臨しているのは違和感しか無いです。

 自民党が好きではない私としてはこのまま麻生さんに色々と話して欲しいところですが、自民党側としては失政等の反省を促すべきだと思います。

☆麻生財務相:子ども産まない方が問題…社会保障費巡り発言
URL http://mainichi.jp/select/news/20141208k0000m010086000c.html


引用:

 麻生太郎財務相は7日、札幌市内で行った衆院選の応援演説で、社会保障費の増大に絡み、「高齢者が悪いようなイメージを作っている人がいっぱいいるが、子どもを産まない方が問題だ」と述べた。

 社会保障負担が増えるのは「子どもを産まないこと」が原因と指摘したもので、批判が出る可能性がある。麻生氏は「子どもが生まれないから、子ども3人で1人の高齢者(を支え)、もう少しすると2人で1人(を支える構図)になる」と指摘。増大する社会保障費を賄うため「みんなで少しずつ負担する以外に方法がない」とも強調した。【横田愛】

:引用終了

☆麻生太郎財務大臣(平井たくや個人演説会) 20141203

関連過去記事

☆【身勝手】麻生財務相が演説で「大半は儲かっている。悪くなった企業は居るの?」と発言!⇒国民から大反発!「円安倒産が増えまくってる!」
URL http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4719.html


消費税10%先送りは少子化対策「困難に」 麻生財務相 Richard Koshimizu's blog H.26/10/19

Richard Koshimizu's blog


 消費税10%先送り少子化対策「困難に」 麻生財務相


Richard Koshimizu's blog 2014/10/19 15:18

人気ブログランキングへ

麻生

 少子化対策どうのこうの言う前に、消費税10%で、民需がさらに落ち込んで、国民の収入が減り、GDPが激減するほうがミゾ-ユーな重大問題であると思いますが、麻生さん。

 あなたからは知性が感じられない。


2014/10/19 05:09

消費税率を10%に上げないと、頻繁(はんざつ)で未曾有(みぞうゆう)の事態になるそうです。

消費税10%先送りは少子化対策「困難に」 麻生財務相 2014年10月18日00時41分

http://www.asahi.com/articles/ASGBK4H8MGBKULFA00R.html

マッシー


年金の支給額、来年から抑制へ!政府が物価動向を無視して給付を抑制することを検討!麻生財務相「検討は事実」 真実を探すブログ H.26/05/18

真実を探すブログ


 年金の支給額、来年から抑制へ!
 政府が物価動向を無視して給付を抑制することを検討!
 麻生財務相「検討は事実」


真実を探すブログ 2014/06/18 Wed. 17:00

20140618122425asdsdas.jpg

政府が物価動向を無視して年金の支給額を抑制出来るように法改正を検討していることが判明しました。麻生財務相はマスコミの記者団に対して「検討があるのは事実」と認め、早ければ来年から実行するとのことです。この法改正で2015年以降からは、毎年のように年金給付を抑制することが出来るようになります。

安倍政権は他にも年金の積立金を株に投資することなどを決定していますが、こんなことをしないで年金制度は一度潰すべきです。そうすれば、一から現在の経済情勢を鑑みた新年金制度を作れます。
まあ、政府の連中は責任を取りたくない上に、現状でも年金を理由に毎年金を回収することが出来るので、絶対に維持しようとすると思いますが・・・(苦笑)。


☆年金、来年度から給付抑制 厚労省、物価下落でも減額 制度持続へ法改正検討
URL http://www.nikkei.com/article/DGKDASFS13054_W4A610C1MM8000/

引用: 
 厚生労働省は公的年金の給付水準を物価動向にかかわらず毎年度抑制する仕組みを2015年度に導入する方針だ。いまの制度では物価の上昇率が低い場合は給付を十分抑制できないが、少子高齢化の進展に合わせて必ず給付を抑える。すでに年金を受給している高齢者にも負担を分かち合ってもらい、年金制度の持続性を高める。
:引用終了

☆年金給付額抑制、財務相「検討は事実」


関連過去記事

☆安倍首相、年金128兆円を株投資に!イギリス金融街でのスピーチで表明!年金運営の関係者を安倍首相の友人らに変更も!
URL http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2483.html


改訂版 はじめて手続きする人にもよくわかる障害年金の知識と請求手続ハンドブック


プロフィール

行雲流水

Author:行雲流水
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR