[再掲] 台風19号ヴォンフォン中心気圧推移、沖縄本島を縦断しました。
本島中南部では暴風警報も解除される見通しです。
HARMONIES ハーモニーズ 2014/10/12 14:20
https://plus.google.com/110783017519913600743/posts#110783017519913600743/posts
HARMONIES G+
一般公開で共有しました - 2014/10/12 14:20::
台風19号ヴォンフォン中心気圧推移
那覇市では沖縄都市モノレール(ゆいレール)が運行を再開し、本島中南部では暴風警報も解除される見通しです。よく考えてみたら最低気圧900hpaというのは、チームロケット時代も含めて過去例がなかったような気がします。またこれで台風オペには自信が深まりました。

HARMONIES G+
一般公開で共有しました - 10/12 12:38:
台風19号ヴォンフォン12:00に消滅
(HARMONIESコミュニティより転載加筆)
長谷川さん、本当ですね! デジタル台風ではUTC03:00に消滅となっていますから(先ほどまで0:00となっていた)、日本時間は9時間足して今日の12時には消滅。まあ気象庁は温帯低気圧になるまでは台風と言い張るんでしょうが、デジタル台風で先に消滅宣言嬉しいです。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/201419.html.jaおっしゃるとおり、集合意識の威力は、カテゴリ5(最強)のスーパータイフーンを余裕で上回ります。石垣島沖海底ピラミッドで足止めさせている間に折りたたみ方式で台風を解体して、東シナ海でさようならっていうところでしょうか。にしても気象庁のデータはかなり盛ってる感じがしますね(^^)
それでは、これにて台風折りたたみサンダーバード作戦の完了です。台風18号・19号という「史上最強」の台風をダブルヘッダーで無力化出来て、あらためて私たち全員のスピリチュアルパワーを確認出来ました。ハーモニー船団の皆さま、そしてハーモニーズメンバーならびに読者の皆さま、ご協力誠にありがとうございましたm(_ _)m

サファ・シンプソン・ハリケーン・スケール - Wikipedia
ja.wikipedia.org
9:31
おはようございます。台風19号ヴォンフォンは、沖縄本島を縦断しましたが、沖縄タイムスなどの記事を見ると、負傷者はあるものの、今のところ大規模な被害は報告されていないようです。でも土砂災害などはあとから起こりますので警戒が必要ですね。東シナ海に抜けた台風の影響で、西九州方面は風が強くなり始めているようです。
気象庁(米軍)は、いまだに直角ターンに固執していますが、当初の本土直撃とは相当異なった進路となりました。皆さまとハーモニー大船団のオペレーションご協力のおかげです。これで小うるさいマスコミ宣伝による「史上最強」の18号・19号も、まあなんとか普通台風レベルにまで落とすことが出来ました。
昨日などは、台風を潰された腹いせか、三陸沖でまた深さ10km地震などやっていましたが、なんてことはないわけで、いくらやっても無駄なんです。もうしばらくヴォンフォンくんの動向を見極めて、今回のサンダーバードオペレーションを完了したいと思います。ありがとうございました!!!

昨日 21:29皆さんこんばんは。台風19号ヴォンフォンがほとんど静止状態で、なぜ沖縄本島だけに雨を降らせ続けるのか・・・雨雲ズームレーダーの画像を見ておわかりのように、きょう1日ずっとこのように、沖縄本島に暴風雨が激しく吹きすさんでいます。
通常、いくら遅くても台風は少しずつ移動するものですが、それがこんな風に静止して、ほぼ正確に沖縄本島にだけ降雨させているということは・・・・もしかするとハーモニー船団は、米軍基地による何らかの放射性物質を除染しているのかもしれない、そう思い始めました。

10/11 9:41:皆さんおはようございます。台風19号ヴォンフォンの現状はこんな感じです。昨晩台風の左右から電磁波を当てられていましたので、また多少勢力を回復していますが、雨雲ズームレーダーでわかるように、雨が降っているエリアは台風の北側だけです。これはMIMICの映像と比較してみても合致しており、中心部は中抜け状態です。ただ風が強いので、吹返しが気になります。今のところ、那覇市のライブカメラを確認すると、車は普通に走っているようです。


2014/10/10台風19号ヴォンフォンは、もうこんなに壊れてます。衛星赤外画像を拡大し明るさを下げていくと、くっきりですね。特に沖縄に近い北方向から、まるで黒板消しを使ったように消去されてます。それにしてもハーモニー船団の仕事は凄い。スーパー台風は、広島型原爆300万発分ものエネルギーを持っていると言われていますが、さらにその上をいくわけですからね!

2014/10/10MIMICの映像でも真ん中がドーナツ状に
中抜けしているのがわかります。
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/mimic-tc/2014_19W/webManager/displayGifsBy12hr_08.html
2014/10/10
今度は赤外画像ではなくて、可視画像(11:00)を見てみると、またおもしろいことがわかりました。昨日の台風折り紙カレー数えうたの投稿で、オレンジ色の丸を縮小目標サイズとしていました。そこで台湾の大きさに合わせて縮尺を調整してみたところ、描いたサイズとほぼ同じくらいの大きさで、台風19号ヴォンフォンくんはドーナツ状に繰り抜かれてしまっています。縮小目標達成というところでしょうか? またオレンジの輪の横に、昨日の台風の目の部分がありますが、もう比較にならないくらい弱まってきていますね。

2014/10/10
10月8日(水)の朝の時点と、今朝の台風19号ヴォンフォンくんを比較してみました。猛烈な台風だったのが、だいぶ弱まって来ているのがよくわかります。台風の目も、一時は繰り抜いたようにハッキリしていましたが、だんだんぼやけて周辺の雲も勢いがなくなりバラけてきました。何より台風の中心部分に切れ目が入っているのが、ハーモニーエフェクトですね。皆さまオペレーションご協力誠にありがとうございます!(^^)