fc2ブログ

八ヶ岳山麓の縄文遺跡群 *縄文人の生活再現 *『24時間 縄文時代生活』SMAP 2009 *遥かなる縄文の記憶~科学の目で見た縄文~ *夢をつむぐ人々/ 古代は宝の山~縄文人の知恵~… [You-Tube動画]

[You-Tube動画]



 八ヶ岳山麓の縄文遺跡群
  / 縄文人の生活再現 *『24時間 縄文時代生活』SMAP 2009
  / 遥かなる縄文の記憶~科学の目で見た縄文~
  / 夢をつむぐ人々(63)古代は宝の山縄文人の知恵


八ヶ岳山麓の縄文遺跡群

 2011/05/05 にアップロード 6分13

縄文人の生活再現

2011/05/05 にアップロード

『24時間 縄文時代生活』SMAP 2009

2015/04/08 に公開 19分22

遥かなる縄文の記憶~科学の目で見た縄文~

2014/01/20 に公開 29分01

夢をつむぐ人々 (63)古代は宝の山~縄文人の知恵~

2014/01/16 に公開 29分01


スポンサーサイト



幻解!超常 ファイル・スペシャル「謎の超古代文明を徹底解明!」2015年6月13日c [You-Tube動画]

[You-Tube動画]




 幻解!超常 ファイル・スペシャル「謎の超古代文明徹底解明!


 プラトンが記述した幻のアトランティス大陸
  人類の欲望がもたらした、4000年前に核戦争の痕跡



幻解!超常 ファイル・スペシャル「謎の超古代文明を
徹底解明!」2015年6月13日c

https://youtu.be/M67yT_TmBOI 
2015/07/10 に公開 2時間28分45


古代の神々はこうして入れ替わった(神々の戦争)レプティリアンからトールホワイトへ 日本や世界や宇宙の動向 H.26/12/03

日本や世界や宇宙の動向 日本や世界や宇宙の動向


 古代の神々はこうして入れ替わった(神々の戦争)レプティリアンからトールホワイトへ



日本や世界や宇宙の動向 2014年12月03日19:38

↓ こちらのビデオも中々面白いです。
ただ、初めに変なCMがありましたが。。。このビデオの内容とは関係ないと思います。
レプティリアンがジャワ原人の遺伝子を組み換えて縄文人を創ったと説明しています。
この方のビデオは他にもあります。

753+669D 神々の歴史と古代核戦争
Gods' History and Ancient Nuclear Wars

https://www.youtube.com/watch?v=5V1hmzEHx18

こちらもどうぞ。ルシファーは人間に火と知恵を与えたために地獄に落とされたと言われていますが、本当は悪魔ではなかったと説明しています。ベートーベン(第九)やモーツアルトはフリーメーソンのために作曲したそうです。

669+662J ベートーベンの第九に隠された人間誕生の謎byはやし浩司

http://youtu.be/-Y-z1-C-TR0

654+650B モーツアルトはフリーメーソンであった(魔笛に隠された謎)Mozart & Zoroastrianism

https://www.youtube.com/watch?v=eSscmU9iwkk

ユダヤ人と日本人は人種が違う。なぜ言葉や宗教がユダヤと似ているかというと同じレプティリアンに支配していたからと説明しています。

714+426 日本人とユダヤ人Jews and Japanese+Reptilians

https://www.youtube.com/watch?v=uufl40PW5Pk


天皇皇后両陛下、大神神社を参拝 MU(ムー)のブログ H.26/09/18

MU(ムー)のブログ


 天皇皇后両陛下、大神神社参拝


MU(ムー)のブログ 2014/11/18/Tue

天皇皇后両陛下、日本最古の神社を参拝(11/17)
大神神社-01

 天皇・皇后両陛下が、日本最古の神社を参拝されました。
 17日午前、奈良県を訪問していた両陛下は、桜井市にある大神神社に到着されました。

 大神神社は、本殿がなく、背後の三輪山をご神体とする日本最古の神社で、両陛下は、拝殿で玉串を捧げて深く拝礼されました。
 大神神社を参拝されるのは、両陛下が皇太子夫妻だった1970年以来、2回目のことです。 皇后さまは、今年の誕生日の文書で、「大神神社の深い静けさや、縁のある花鎮めの祭りに心引かれたりいたしました」と初めて参拝した際の思い出を綴られていま
す。

 また、両陛下は、午後、奈良市の奈良県立美術館を訪れ「大古事記展」を鑑賞されました。夜、皇居に戻られます。(動画は下に)

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 天皇皇后両陛下は15日から奈良県をご訪問されました。15日には明日香村で2011年9月の紀伊半島大水害の被災者と懇談されています。「明日香村?ご宿泊は橿原ロイヤルホテル?!」

大神神社-03

 明日香村をご訪問され、橿原市に2泊となれば・・隣町の大神神社に参拝されるのではないでしょうか?ピンポーン~♪

 大神神社が日本最古の神社であることは以前にも申し上げました。記紀に登場する大物主大神が祭神で、拝殿の背後にある三輪山を御神体としています。10/20の記事「皇后さま傘寿を迎えられる」でご紹介した皇后さまの所感に、1970年に初めて参拝されたご感想を綴られております。

DSC00226.jpg

祈祷殿
DSC00229.jpg

拡大します
DSC00300.jpg

 三輪山(三位一体からきてるのかしら?)を御神体としているので、本殿をもたず、拝殿で参拝します。隣の敷地には【祈祷殿】があるのですが、平成になってから建設されたものです。
 拡大図をみてもお分かりのように十六菊花紋があるでしょう。

 出雲大社のご祭神である大国主神と大物主神は同一神であるとする説もありますので、大神神社は出雲大社につながるのです。



 さて、11月23日は宮中行事のひとつである【新嘗祭(にいなめさい】が執り行われます。起源は飛鳥時代みたいですよ~。

新 嘗 祭(Wikipedia)

 収穫祭にあたるもので、11月23日に、天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に進め、また、自らもこれを食して、その年の収穫に感謝する。宮中三殿の近くにある神嘉殿にて執り行われる。
 日本では、古くから五穀の収穫を祝う風習があった。その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、大事な行事として飛鳥時代の皇極天皇の御代に始められたと伝えられている。(引用終了)

 さてさて・・不思議な巡りあわせはまだありますよ~。11月20日(木)のNHK-BSにて、【プレミアム ヒストリー 「飛鳥の大宇宙~キトラに眠るのは誰だ~】が放送されます。


明日香村-03
明日香村-04

今からおよそ1300年前、奈良・飛鳥の地に作られたキトラ古墳。その内部には、方位を示す色鮮やかな四神(玄武・白虎・朱雀・青龍)と、350もの星を配した詳細な天文図が描かれていた。この特異な古墳に眠っているのは、いったい誰なのか?
 多くの研究者がこのなぞに挑んできた。出土した骨の分析、GPSによる正確な古墳の位置の分析、海外の古墳との比較などから、日本古代史最大のなぞ、キトラ古墳の被葬者に迫っていく。(引用終了)


 ここ最近、NHKは明日香村を取り上げることが多いなぁ~。
「高野山とまほろばの旅(2)」>で、NHKの取材班と出会った事がありましたが、これからのキーワードは「明日香村」「石舞台古墳」かもしれません。私は47都道府県全部を回ったわけではないのですが、訪れた範囲で言いますと、摩周湖と石舞台古墳だけは「只者ではない」という直感が働きました。

 現時点を麻雀に例えるとしましたら、世の立直し立替えのリーチひとつ手前なのではないでしょうか。(ちょっと例えが悪かったかもね~w)


関連記事



テオティワカンの神殿で数千の遺物を発見(2) MU(ムー)のブログ H.26/11/01

MU(ムー)のブログ


 テオティワカンの神殿で数千の遺物を発見(2)


MU(ムー)のブログ 2014/11/01/Sat
 
[広告] VPS

 ⇓ ⇓ ⇓ ※ 映像はここをクリックして下さい。 ⇓ ⇓ ⇓
http://video.fc2.com/content/20141027N09NB7rz/&otag=1&tk=TXpBek5EZzBORFE9

 31日の「テオティワカンの神殿で数千の遺物を発見」において、謎の地下トンネルで多くの遺物が発見されたニュースをお伝えしましたが、26日(日)のNHKスペシャルで放送されていたのですね~。NHKのカメラがトンネル内部に入って取材しています。

 その番組がFC2動画にありまして、先ほどゆっくり見させていただきましたが、非常に面白いです。この話題に興味のある方は、是非ご覧になってみてください。(^^)/(約50分です)

 謎の古代ピラミッド~発掘・メキシコ地下トンネル~

  (NHKスペシャル 10/26放送)

テオティワカン

誰が、何のために作ったのかさえ分からない謎の古代遺跡、解明の鍵を握る人物の墓が発見されようとしている―。

今年3月、世界最大級のピラミッドを擁するメキシコの世界遺産「テオティワカン」の発掘現場に、世界で初めてNHKのカメラが入った。そこはピラミッドの地下15メートル、長さ100メートルにわたって続く「古代トンネル」の最奥部。

 これまでにヒスイの装飾品など貴重な出土品が相次いだことから、この文明にとって最も重要な人物の墓=王墓があるのではないかと、期待が高まっている。

 テオティワカンの発掘は、「なぜ文明が生まれるのか」という問いに、新たな答えをもたらす可能性を秘めている。従来、文明は富と力を背景にした権力者を中心に生み出されると考えられてきた。

 しかし、近年の調査により、テオティワカンは、何者かが建てた小さなピラミッドへの信仰を起点に発展したことが明らかになってきた。ピラミッドは世界の成り立ちを説明するために作られ、その世界観に魅せられた人々が自発的に集い、やがて文明が生まれたというのだ。

 手がかりを求めてペルーの古代アンデス文明の遺跡や、トルコの“人類最古の神殿”の発掘現場も取材。果たしてテオティワカン誕生の鍵を握る人物の墓は見つかるのか?古代のミステリーに挑む日本と世界の考古学者たちとともに、新たな文明論に迫る。

続きを読む

テオティワカンの神殿で数千の遺物を発見 MU(ムー)のブログ H.26/09/31


MU(ムー)のブログ


 テオティワカンの神殿で数千の遺物を発見


MU(ムー)のブログ 2014/10/31/Fri


 メキシコにある古代都市【テオティワカン】において、数千にも及ぶ遺物が発見されました。テオティワカンは紀元前2世紀から6世紀に存在していた宗教都市で、最盛期には20万人超の人々が住んでいたとされています。

テオティワカン-06

月のピラミッドから太陽のピラミッド(左)を望む

 テオティワカンには【太陽のピラミッド】【月のピラミッド】があり、南北5キロにわたる道、【死者の大通り】を基点として多くの施設が配置されています。不思議なのは「死者の大通り」が何故か真北から15度30分ほど東側に傾いているということです。いくつかの説がありますが、天文学的な意味があるのではないかと言われています。

 いずれにしても、この時機に発見された多数の遺物は、スピ的な意味があるのかもしれません。

(参考) 
テオティワカン(Wikipedia)
「神々の都市」テオティワカン衰退の謎(NAVERまとめ)

古代都市の神殿で数千の遺物発見、メキシコ

テイオテイワカン-05
テイオテイワカン-01

メキシコの古代都市テオティワカンの「ケツァルコアトルの神殿、(羽毛のある蛇の神殿の意味)」で、新たに多数の遺物が発見された。考古学者のセルヒオ・ゴメス氏が29日、メキシコ市で記者会見を開き発表した。

テイオテイワカン-03 
テイオテイワカン-02 
テイオテイワカン-04

 新たに発見された遺物は数千点に上り、神殿の入り口から約103メートルの場所で見つかったという。そのなかには、中央アメリカで最も重要とされる神「ケツァルコアトル」とともにこの神殿に祭られている水の神、「トラロック」をモチーフにした水がめや動物をモチーフにした杯、石像、彫刻が施された貝殻、翡翠でできた装飾品などが含まれている。(10/29 AFP)


プロフィール

行雲流水

Author:行雲流水
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR