fc2ブログ

自衛隊の河野克俊統合幕僚長が14年12月に渡米して、米軍関係者に「夏までに安保法案が通る」と通告 2015/09/03

Richard Koshimizu's blog



 自衛隊の河野克俊統合幕僚長が14年12月に渡米して、米軍関係者に「夏までに安保法案が通る」と通告



Richard Koshimizu's blog 2015/09/03 11:27

 自衛隊の河野克俊統合幕僚長が14年12月に渡米して、米軍関係者に「夏までに安保法案が通る」と通告していた。

 つまり、安保法案は、米国の差し金で出された米国のための法案。

 ますます、背後の米国の姿が鮮明になってまいりました。

 「安倍晋三は米国の犬。日本の敵」が今後知れ渡ります。w


2015/9/3 10:54

 昨日共産党の仁比議員が国会に原爆を投下したせいではないでしょうか。
 何か起こると思っていました。 やはり、自衛隊は関東軍になっていたようです。
 関東軍の河野克俊統合幕僚長が2014年12月の衆院選3日後に米国に行って、夏までに安保法案が通ると言ってきたようです。
 
 昨日はニュースステーションやTBSでも取り上げたようで、ネットやツイッターでも話題になっているので、安保法案を通すのは絶対に無理だと思います。

【安保法制国会ハイライト】

 「安保法制は予定通り進んでいるか?」「来年夏までには」――2014年末には米国と「軍軍間」のすり合わせが行われていた!?
 共産党・仁比聡平議員が爆弾文書投下!) 田母神さんやヒゲの隊長のせいで、自衛隊の上層部の人たちのレベルが低いことが知れ渡っていますが、河野克俊という人のバックグラウンドが知りたいです。ムーニーということはないですかね。

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/261340

peco



スポンサーサイト



民間企業の新人を戦地に投入 防衛省が画策する「隠れ徴兵制」  日刊ゲンダイ 2015年8月29日

日刊ゲンダイ


 民間企業の新人を戦地に投入 防衛省が画策する「隠れ徴兵制」



日刊ゲンダイ 2015年8月29日

日刊ゲンダイ
辰巳議員(左)が取り上げた自衛隊インターシップ・プログラム(辰巳事務所提供)

 
 民間企業に就職したと思ったら、配属先は「自衛隊」だった――。防衛省が密かに検討していた「徴兵プログラム」が国会で取り上げられ、大騒ぎになっている。

 明らかになったのは26日の参院安保法制特別委。共産党の辰巳孝太郎議員は、防衛省が13年7月に作成した「長期 自衛隊インターンシップ・プログラム(企業と提携した人材確保育成プログラム)」と題した資料を掲げて質問。
 資料には「プログラムのイメージ」として、最初に「企業側で新規採用者等を2年間、自衛隊に『実習生』として派遣する」とハッキリ書いてあり、ほかに「自衛隊側で、当該実習生を『一任期限定』の任期制士として受け入れる」「自衛隊側は当該者を自衛官として勤務させ(略)」とあった。

 つまり、新入社員らを2年間も自衛隊に強制勤務させる仕組みなのだ。これが会社の「業務命令」なら、拒否する社員は少ないだろう。

 誰がどうみても「徴兵制」だ。

 「防衛省側のメリット」では「将来的には予備自(衛官)としての活用も視野」とあった。
 予備自衛官は14年度末時点で約3万2000人と、定員(約4万8000人)の7割にも満たない。安保法案が成立すれば「米軍と一緒に戦争するのはイヤ」と自衛官離れは加速する。それを防ぐため、防衛省が「画策」したのは明らかだ。

 安倍首相は25日の参院特別委で「徴兵制、徴兵制と、はやす人々は全く無知と言わざるを得ない」と言っていたが、防衛省自身が「インターンシップ」というゴマカシ言葉を使って実質的に「徴兵制」を検討していた事実をどう考えるのか。

 中谷防衛相の答弁によると、資料作成の理由は、経済同友会の前原金一専務理事(当時)から「関心が示された」ためだったという。経済同友会といえば、幹部が安倍と度々、メシを食っているし、前原氏は昨年5月の文科省会議でも、奨学金の延滞者をめぐる問題で「消防庁とか、防衛省などに頼んで、1年とか2年のインターンシップをやってもらえば」と発言していた。経済同友会は、円安と株高で一握りの大企業をボロ儲けさせてくれる安倍政権を「側面支援」しよう――と考えたワケじゃないだろうが、安保法案で自衛隊員のリスクは確実に高まる。中谷防衛相は否定したが、「サラリーマン自衛官」が戦いに巻き込まれる可能性はゼロじゃないのだ。

 「企業を通じて戦地に(若者を)送るようなシステムを一経営者に提案をする発想そのものが恐ろしい」

 辰巳議員はこう指摘したが、その通り。
 安保法案の成立を前提に勝手に自衛隊の海外派遣の計画をシミュレーションしていた防衛省だ。
 「隠れ徴兵制」の導入も狙っているに違いない。
 やはり安保法案は何が何でも潰さないとダメだ。




山本太郎!「国がサラ金や武富士やってどうすんだ!」と激怒 「経済的徴兵制:奨学金の延滞者を防衛省でインターン」 ★阿修羅♪ 掲示板 2015年8月03日 

★阿修羅♪ 掲示板


 山本太郎!「国がサラ金や武富士やってどうすんだ!」と激怒
「経済的徴兵制:奨学金の延滞者防衛省でインターン」



投稿者 赤かぶ 日時 2015年8月03日 21:05
http://www.asyura2.com/15/senkyo189/msg/907.html

山本太郎!「国がサラ金や武富士やってどうすんだ!」と激怒したと話題の[国会中継]最新2015/8/3






【速報】山本太郎 「経済的徴兵制:奨学金の延滞者を防衛省でインターン」 8/3

2015/08/03 に公開

【第3弾:山本太郎の連続質疑】8/3 山本太郎「経済的徴兵制」 文科省「学生への経済的支援の在り方に関する検討会」委員の前原金一 奨学金の延滞者に関して「警察庁とか,消防庁とか,防衛省などに頼んで,1年とか2年のインターンシップをやってもらえば。防衛省は,考えてもいいと言っています。」 中谷元「イメージはしめしたが、検討していない」と妙な答弁 すべて前原金一の責任と。





背広組が制服組をコントロールする「文官統制」全廃 R K's blog H.27/03/08

Richard Koshimizu's blog


 背広組が制服組をコントロールする「文官統制」全廃


Richard Koshimizu's blog 2015/03/08 11:59

人気ブログランキングへ

 文官統制を全廃し制服組主導に。

 こういった重要な政策転換は国会に諮ると紛糾するので、閣議決定で有無を言わせず断行。

 国会議員は、不正選挙で偽議員になったイエスマンばかりですから、誰も異議を唱えず。

 国会はいらないです。全部、安倍晋三の背後のマイケル緑色が稚児でも抱きながら決めればいい。w


2015/3/8 07:47

スレ違い失礼いたします。

 背広組が制服組をコントロールする「文官統制」全廃、「防衛装備庁」新設が盛り込まれた防衛省設置法改正案を閣議決定! 2015.03.07政府は6日、内局の背広組と呼ばれる防衛官僚(文官)と制服組自衛官が対等な立場で防衛大臣を補佐することを盛り込んだ防衛省設置法改正案を閣議決定した。今国会での成立を目指す。

 自衛隊の部隊運用(作戦)を制服組主体に改める「運用一元化」も盛り込んだ。成立すれば、背広組が制服組をコントロールする「文官統制」の規定が全廃され、背広組優位からの大転換となる。
 万が一、制服組が暴走しようとした際に、阻止する機能が低下するとの懸念がある。
 改正案には「防衛装備庁」新設も盛り込まれた。事務官や自衛官ら約1800人体制を予定。

http://www.47news.jp/smp/CN/201503/CN2015030601001167.html

 何でもかんでも閣議決定、しかも矢継ぎ早。



【危ない】日本政府、エボラ対策で陸自派遣を検討!西アフリカに400人規模!防衛省が推進!現地で医療支援も! 真実を探すブログ H.27/02/19

真実を探すブログ


【危ない】日本政府、エボラ対策で陸自派遣を検討!
 西アフリカに400人規模!
 防衛省が推進!現地で医療支援も!


真実を探すブログ 2015/02/19 Thu. 10:00

20150219014631aosdipo.jpg

 エボラ出血熱の患者が多数居る西アフリカに、自衛隊を派遣する案が浮上しています。防衛省の案によると、海上自衛隊と陸上自衛隊の混成部隊約400人を派遣するという物で、輸送艦と補給艦を拠点に陸上自衛隊の隊員達が現地で医療支援を行う予定とのことです。

 ただ、エボラ出血熱は収束傾向になっている事から、首相官邸側も「自衛隊を出す必要があるのか」と消極的になっています。ネット上では自衛隊の二次感染を懸念する声が多く、大半の方は反対のコメントを投稿していました。

 現時点では防衛省だけが推進しているみたいですが、首相官邸の気分次第でどっちにでも転がるので、油断をすることは出来ません。珍しく首相官邸側が自衛隊の派遣に消極的となっていますが、安倍政権としては帰国した自衛隊が国内で発症して、自分たちの任命責任となるのが怖いのでしょう。

 4月には地方統一選挙が控えている上に、この前のイスラム国騒動でも批判されたばかりです。おそらく、首相官邸は安易に派遣することは出来ないと思われます。

☆エボラ対策で陸自派遣を検討 西アフリカに400人規模
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150218-00000026-asahi-int

引用:
エボラ出血熱の猛威がやまない西アフリカのシエラレオネに向けて、防衛省が陸上自衛隊の輸送部隊を現地に派遣する検討に入った。同省幹部が明らかにした。陸自の輸送部隊が現地で医師や物資の輸送を担うほか、海上自衛隊の輸送艦と補給艦も西アフリカ沖に展開して陸自隊員の拠点とし、派遣隊員は全体で400人規模とする案だ。

 防衛省幹部は18日に計画の詳細について首相官邸に報告した。官邸は「自衛隊を出す必要があるのか」と消極的で、実際に派遣されるかどうかは不透明だ。
:引用終了

☆安倍首相 エボラ熱対策に万全の体制指示


☆PKO南スーダン 国の礎づくりへ汗流す陸自隊員

以下、ネットの反応















プロフィール

行雲流水

Author:行雲流水
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR