fc2ブログ

亀井静香氏が当選、「悪政正す一揆を全国に」 高橋清隆の文書館 H.26/12/15

高橋清隆の文書館


 亀井静香氏が当選、「悪政正す一揆を全国に」


高橋清隆の文書館 2014年12月15日02:23

 衆院広島6区で亀井静香(78)が13回連続の当選を決めた。自民党の小島敏文(64)と共産党の寺田明充(63)を引き離した。

IMG_6488
当選を決め、支持者に挨拶する亀井氏(2014.12.14)

早い当確、「今日は原点」

 投票締め切りの午後8時、地元民放テレビが当確を伝えると、庄原市内にある選挙事務所では、詰めかけた支援者らが歓声を上げた。2年前の選挙は当確が出たのが10時すぎだっただけに、緊張の張り詰める時間なく喜びに沸き立った。

 「一揆だ!!」の鉢巻きを着けた通称「亀女(かめじょ)」こと亀井静香後援会婦人部の面々が「万歳」を叫ぶ。後援会の役員や詰めかけた支持者らが、誰彼構わず握手し、肩をたたき合う。倉庫を利用した事務所内は、熱気に包まれた。

 午後8時半、亀井氏が選挙事務所に姿を見せると、大きな拍手で迎えられた。小林秀矩広島県議に手を引かれ壇上に立った亀井氏は、「ありがとうございます。ありがとうございます」と四方に頭を下げる。

 「これが皆さん、一揆なんです。悪代官をやっつける。今この悪政をこの地から正していく一揆をやった。皆さん方がやったんだ」とお礼を述べた。

 「日本はこんな国だったのか。地方を良くし、国を良くし、みんなが幸せになっていく国に持っていく、まさに今日は原点。全国に先駆けて一揆をやった。これを全国でやれば、日本は変わる。頑張ります。皆さん、やりましょう。子や孫のためにも」と呼び掛けた。

地元民は地域の立て直しを期待

 亀井氏当確の報を受け、選挙事務所で各人に声を聞いた。

 北部選挙本部の住田鉄也代表代行は「最高の気持ち」と表現。「弱者のために政治はあるという先生の信念が有権者に共感を呼び、大きなうねりになったのが一番の勝因。県北は農林関係の産業が多く、限界集落もある。先生の一揆の精神に共鳴し、先生を支えなければという思いが高まってきた」と分析。今後の亀井氏には「信念を貫いて、新しい日本を創っていただきたい」と期待を寄せる。

 同市内で農業を営む70代の男性は「ほっとしている。『若干優位』と報じられていたが、こんなに早くて」と顔をほころばせた。亀井氏への期待として、「農業問題をしっかりやり、人口が少なくなっていることに歯止めを掛けてほしい。TPPや農業改革で、このままではもたないから」と話す。

 府中市内から駆け付けた70代の男性は、「中山間地域の代表として、期待している。彼ならやってくれると思う。今の農業はTPPで大変なことになっている。中山間地は農業でしか生きられず、生活がかかっている。田舎が駄目になったら、都会も駄目になる。それが分かる人だ」と信頼を置く。

マスコミが完全アウェイの庄原

 選挙事務所に凱旋(がいせん)した亀井氏に報道各社がインタビューした。国民を不幸にしか導かないマスコミに手厳しい亀井氏は希有な政治家だが、庄原市内の選挙事務所では、全員が味方である。

 テレビ局の記者が「今回は初めて無所属で臨んだ選挙戦だったが」と向けると、「俺は無所属じゃない」と声を荒げた。詰め掛けた支援者たちに手をやり、「みんなと一緒なんだよ」と叫ぶ。場内から「そうだ」「亀井党だ」とヤジが飛び、拍手が鳴る。

 「今回、接戦だったが」と向けると、「下らない質問すんな」と亀井氏。「選挙戦のポイントは」とただすと、「一揆だと言ったろ」と一蹴。そこら中で「ワハハ」と笑いが起きた。

 「無所属という立場でしたが」と重ねると、「亀井党だと言ったろ」。「国を良くしたいと言っていたが、どういう立場で変えていきたいか」と問われると、「全国に一揆を起こすんだ。聞いておけよ、ちゃんと。何のために挨拶したんだ」と返答。会場中から「ワハハ」と嘲笑の声が上がり、「マスコミしっかりしろ」「あほう」とヤジが飛んだ。

 「今後は新たな政党に入ったり、新党を創ったりするつもりは」と尋ねると、「亀井党に属してる」ときっぱり。大きな拍手と罵声の中、各社インタビューは終了した。

「ミスター郵政」の稲村公望氏も参戦

 日本郵便前副会長で中央大学客員教授の稲村公望氏も同選挙事務所に駆け付けた。旧日本郵政公社理事時代に郵政民営化に反対した、亀井氏の同志だ。

 稲村氏は今回の広島6区の戦いを、次のように位置付ける。

 「グローバル化とナショナリズムのバランスをどうするかということ。05年に堀江貴文が出て亀井氏を落とそうとする動きがあったが、同じ動きが再燃していることを懸念した。それを押し返し、早々に当確を出したのは意味がある。広島県だけの話でも、国内だけの話でなく、世界の大きな潮流の中で注目を受ける選挙区だったと思う」

 選挙結果については「自民党が『保守』と称しながら、実際は新自由主義の政策を実行していることへの反発が出たのではないか」と分析する。

IMG_6438
当確の第1報を聞き、歓喜に湧く選挙事務所(2014.12.14)
IMG_6524
亀井静香後援会婦人部こと別称「亀女(かめじょ)」(2014.12.14)
IMG_6452支援者とともに万歳する稲村氏(2014.12.14)


「政治」カテゴリの最新記事



タグ :
亀井静香
稲村公望
衆院選


スポンサーサイト



<衆院選>亀井静香氏に当確 小島敏文氏ら破る 広島6区 YAHOO!JAPANニュース H.26/12/14

YAHOO!ニュース

<衆院選>亀井静香氏当確 小島敏文氏ら破る 広島6区


毎日新聞 12月14日(日)20時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141214-00000059-mai-pol

 広島6区で無所属前職の亀井静香氏が自民前職の小島敏文氏らを破り当確、13選を果たした。




「そんな根性で農村を守れるか」、亀井氏が虐待政党への抵抗促す 高橋清隆の文書館 H.26/12/12

高橋清隆の文書館

 「そんな根性農村を守れるか」、亀井氏が虐待政党への抵抗促す


高橋清隆の文書館 2014年12月12日20:11

「そんな根性で農村を守れるか」、亀井氏が虐待政党への抵抗促す

IMG_6199
 構造改革で捨てられた民の叫びを引き受ける亀井氏(2014.12.12筆者撮影)

 衆院広島6区から立候補している亀井静香氏は12日午後、三次市三良坂(みよししみらさか)地区で演説し、中山間地の有権者が自分たちを虐待する自民党を支持している現状について「そんな根性で農村を守れるか」と挑発し、抵抗を呼び掛けた。

 同市内の三良坂商工会館で開かれた個人演説会には、地元市民約120人が集まった。

 亀井氏は公約違反のTPP参加や農協解体を伴う農業改革、農業予算の削減、一括交付金の廃止、年金削減や混合診療の解禁、消費増税などで農村集落が生活の限界に直面している現状に理解を示す一方、中山間地の人たちが自民党を支持している矛盾を指摘。「そんな根性で農村を守れるのか」と挑発した。

 さらに「市町村が消えていくのは、抵抗しないから。選挙でそういう所に投票するんだから、当たり前。そんな得手勝手なことをやって神様が助けてくれるか」と覚醒を求めた。

 その上で「間違ったときは、抵抗しなければ。江戸時代だって一揆をやった。われわれはもっと勇気を出さなければ」と鼓舞。「私が一揆の先頭に立つから」と抵抗を呼び掛けた。
 これに対し、会場のあちらこちらから賛同の拍手が発生。最後は参加者と亀井氏が一緒になり、「頑張ろう」と拳を突き上げた。


亀井氏が農協の自民推薦をやゆ、「殺そうとしているのに」 高橋清隆の文書館 H.26/12/12

高橋清隆の文書館


 亀井氏が農協の自民推薦をやゆ、「殺そうとしているのに」



高橋清隆の文書館2014年12月12日00:51

 衆院選に広島6区から立候補している亀井静香氏は11日夜、庄原市東城地区で開かれた個人演説会で、JAグループが自民党を推薦していることについて「(自分たちを)殺そうとしているのに」と批判した。

IMG_6116_2

地方切り捨てに突き進む自民党政権に「一揆」を呼び掛ける亀井氏(2014.12.11)

 亀井氏は企業の会議室に集まった市民約180人の前でおよそ1時間、主に安倍政権の経済政策について批判した。

 アベノミクスはマネーゲームと断定し、「不思議でならないは自民党の候補者が『アベノミクスを地方にもたらす』と触れ回っていること。黒田(東彦日銀総裁)のばかたれが一生懸命福沢諭吉を刷っているが、東城町の皆さんの所に届いているか。届いているはずがない」と指弾した。

 「地方創成」戦略について、一括交付金を廃止しておきながら打ち出した安倍政権の欺まんを指摘。主題は「新農政」「攻めの農業」推進を掲げる農業政策に入った。

 「頑張っておられる方々をバックアップするというのは口先だけ。『もう減反せんでいい』『好きなようにいくらでも作ればいい』と言われ、『さすが自民党』と思われるかもしれないが、一等米が(30 Kg当たり)4700円。やれるわけがない。そんなことやっている自民党の連中は、農村をばかにしている」と怒りの形相を見せた。

 さらに「自民党は農村党だったが、今は違う。農村は票が少ないし。TPPをやったら、東城の町もアウトだ。アメリカのおっしゃる通りに全部やるという話。農業、林業、いろんな商売やられている方も規格から何まで米国の言う通りにしなければならず、病気をしても病院にかかれなくなる」と諭した。

 その上で、亀井氏はJAグループの政治姿勢に言及。「庄原、三次、尾道の農協は私を推薦してくれた。広島県はそれ以外全部、全国も全部自民党を推薦している。農協をなくし、株式会社にすると言っているのに、推薦して応援することを決めた。パーだと思う。(自分たちを)殺そうとしているのに」とやゆした。

 「応援しておかないと、後が怖いのだろう。こんな根性じゃ、日本が滅ぶ。どんなにこの農村を、田舎をばかにしているかということ。怒らにゃいかんでしょ」と向けると、会場から「そうだ」と歓声が飛び、拍手が湧いた。

晋三よ! 国滅ぼしたもうことなかれ ~ 傘張り浪人決起する~
晋三よ! 国滅ぼしたもうことなかれ ~ 傘張り浪人決起する~ [単行本(ソフトカバー)]

亀井 静香メディア・パル2014-11-29



「政治」カテゴリの最新記事




晋三よ!国滅ぼしたもうことなかれ 亀井静香 公式Webサイト H.26/11/21

亀井静香 公式Webサイト


 晋三よ!国滅ぼしたもうことなかれ


亀井静香 公式Webサイト 視点・論点 2014.11.21


河村たかし、亀井静香、山田正彦、新党合流記者会見


「美しい国とは昔のことば 国の未来が思いやられる」これは既に亡くなられてしまったが、子供の頃から可愛がって頂いた生まれ故郷の大迫洋さんが、私に託したメッセージの一部だ。

 さて、安倍総理が大義のない解散に踏み切った。第二次安倍内閣発足後、閣僚の不祥事によるゴタゴタと今や経済、外交も八方ふさがりとなってしまい、それをリセットするための解散にすぎない。

 消費税10%の先送りは国民にとって有り難い話だ。
 それを理由にしてGDPが民間予想を遙かに下回り消費が落ち込み、年末の資金繰りが大変な時に解散など本来許されることではない。

 安倍総理の大義なき決断は彼を弟のように思ってきた私にとって残念でならない。
 私は安倍政権の進める政策にだいぶ前より大きな懸念を感じ、総理及び菅官房長官に直接忠告してきた。
このまま沈み行く日本を見過ごすわけにはいかない。

 手遅れになる前に決起しなければならないと「晋三よ!国滅ぼしたもうことなかれ」を上梓し、今月28日に発売します。
是非ご一読いただき、共に闘っていただければ幸甚です。

 以下著書「晋三よ!国滅ぼしたもうことなかれ」から

 しかし、俺の知っている晋三は本当に「美しい国」をつくりたかったはずだが、全く逆の方向に進んでしまい、今の日本は「美しい国」ではなくなりつつある。

中略

 俺の勝手な思い込みかもしれないが、それだけに安倍政権下の現状が残念でならない。なんとか晋三総理が本来目指した国づくり、政策を実行してほしいとの思いで直接話もしたが、『ノンちゃん雲に乗る』というようにすっかり夢の中だ。もうあかん。

 弟のように思ってきた男だけれど、このまま逆の方向に突っ走らせるわけにはいかねえと発憤。
 俺も、いつまでも長屋で傘張り浪人をやってるわけにはいかないと老骨にむち打ち、「日本を滅ぼさせまいぞ!さあサビた槍を磨け!」ということになった。(「はじめに」より抜粋)

 国民に余裕がなく、1円でも高いと買うのを控えようという人が多い。
 特に材料費の高騰は、価格になかなか転嫁できない中小零細企業を直撃し、それこそ死活問題だ。 一部の産業や企業を除いて、ほとんどが大変な状況になっている。現政権の間違った政策に苦しめられるのは結局、庶民や中小零細の事業者たちということだ。(「第1章アベノミクスは日本を叩き売っている」より抜粋)

 ある日、地元に帰ったとき、秘書が大迫のじいさんから預かってきたといって封筒を差し出した。中をのぞくとおカネが入っていたんだ。
 そのおじいさんは当時94歳。年金暮らしで限界集落にもなろうかというところで細々と生活していたんだ。その大切なおカネを入れた封筒には、こんな言葉がしっかりと記してあった。

「谷間の美田草原に 時の流れのかなしけり 美しい国とは昔のことば 国の未来が思いやられる」
 頭から水をぶっかけられたような気がした。

中略

 俺が民主党と連立を組んでいた平成23(2011)年3月に、今生きている日本人に対して大きな警鐘が鳴らされた。東日本大震災の復興に奔走する菅総理と自民党幹部に「今は与党だ、野党だといっている場合じゃない。オールジャパンでこの難局に立ち向かわなければならない」と訴えたが、結局ダメだった。

 俺は政権を倒すのが目的じゃない。この日本にはびこる、そんな悪しき流れをガラッと変えて、大迫さんが俺に訴えた、本当に「美しい日本」を取り戻したいと思っているんだ。日本人が本来もっている心に目覚めてもらいたいんだ。

 そのためにも先ず永田町から変えていかなければならない。政治の仕組みを変えるつもりだ。
 従来の政治では限界だと感じている政治家も国民も多いはずだ。日本に限らず、世界でもその流れだと思う。永田町が変われば、日本も変わる。このままでは、永田町も日本も全体が消えていく運命だ。

 俺は再び抵抗勢力となって立ち向かうぜ。日本の心を取り戻すために。

(「第3章肌身離さず持っているおじいさんからの手紙」より抜粋)

2014.11.21

 晋三よ 弟の如き 君なれば 
 国滅ぼしたもうことなかれ

 亀井静香


亀井氏が著書を出版、『晋三よ! 国滅ぼしたもうことなかれ』 高橋清隆の文書館 H.26/11/24

高橋清隆の文書館


 亀井氏が著書を出版、『晋三よ! 国滅ぼしたもうことなかれ



高橋清隆の文書館 2014年11月24日18:37

カテゴリ政治

 12月14日投票の総選挙に出馬する亀井静香衆院議員が11月28日に著書を出す。亀井氏が22日、自身のホームページで明かした。題は『晋三よ! 国滅ぼしたもうことなかれ~傘張り浪人決起する~』、版元はメディア・パル。

晋三よ! 国滅ぼしたもうことなかれ ~ 傘張り浪人決起する~

晋三よ! 国滅ぼしたもうことなかれ ~ 傘張り浪人決起する~ [単行本(ソフトカバー)]

 亀井氏のホームページ内「視点・論点」は第二次安倍内閣の解散を「大義のない解散」と位置付け、次のようなメッセージを掲載している。

 「消費税10%の先送りは国民にとって有り難い話だ。それを理由にしてGDPが民間予想を遙かに下回り消費が落ち込み、年末の資金繰りが大変な時に解散など本来許されることではない。安倍総理の大義なき決断は彼を弟のように思ってきた私にとって残念でならない」

 その上で、「私は安倍政権の進める政策にだいぶ前より大きな懸念を感じ、総理及び菅官房長官に直接忠告してきた。このまま沈み行く日本を見過ごすわけにはいかない。手遅れになる前に決起しなければならない」と出版の動機を記している。

「政治」カテゴリの最新記事





安倍総理! 民の悲鳴が聞こえぬか!  亀井静香 ★阿修羅♪ 掲示板 H.25/10/23

①阿修羅掲示板

 安倍総理! 民の悲鳴が聞こえぬか! 亀井静香


★阿修羅♪ 掲示板 世界精神 2013 年 10 月 23 日 12:44
http://www.asyura2.com/13/senkyo155/msg/361.html

 安倍政権の推進する消費増税やTPPは、確実に日本国民の生活を蝕み、格差を拡大させる。アベノミクスで景気が良くなったなどと言っているが、それは一部の人間だけで、中小零細企業は悲鳴をあげている。

 それにもかかわらず大手マスコミはそれに反対の声をあげようとしない。彼らは皆、カネ、カネ、カネの論理で動いている。

 どうすればこの金権主義の世の中を打ち破ることができるのか。我々には何が必要なのか。そのことについて真剣に考えねばなるまい。

『月刊日本』11月号
「安倍総理! 民の悲鳴が聞こえぬか!」より
http://gekkan-nippon.com/?p=5763

続きを読む

プロフィール

行雲流水

Author:行雲流水
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR