fc2ブログ

慰安婦問題合意の非民主性を見事に喝破したトロント大学教授 新党憲法9条 2016年1月14日

天木直人のブログ


 慰安婦問題合意非民主性を見事に喝破したトロント大学教授



新党憲法9条 2016年1月14日

 慰安婦問題をめぐる今度の合意は、冷え切った安倍首相の日本と朴大統領の韓国との関係があまりにも行き詰まっていたため、関係改善の急展開ばかりに目を奪われがちだ。

 しかし、合意の背景にあった米国の圧力や、合意そのものの本質が、今も昔も変わらぬ日韓の不平等性の歴史であることについて、わかりやすく説明して国民に教えてくれるものは皆無だ。

 そう思っていたら、きょう1月14日の東京新聞紙上で、トロント大学の米山リサさんという教授が見事にその事を喝破していた。

 この日韓合意は、当事者不在の国家間処理と言う点で、日韓政府が請求権問題は「完全かつ最終的に解決した」とする協定を結んだ50年前のつまずきの亡霊を見るかのようだと。

 この合意は、米国に日本は付き従うという冷戦レジームの温存であり、沖縄の基地問題や、特定秘密保護法、安保関連法強行の延長線上にあるものだと。

 安倍首相は「戦後レジームからの脱却」というが、むしろ戦後の冷戦体制を完成させつつあると。


 その通りだ。

 そして米山教授はこの事を書かない日本のメディアについてこう批判している。

 戦前・戦前の検閲も、「勘ぐれ、おまえ」という自己検閲だった。侵略の過去を振り返らない民主主義は、他社を抹殺する攻撃的なナショナリズムに直結する。ジャーナリズムが見定めるのはその事である、と。

 そのメディアに守られて、安倍首相は、国会での攻撃的発言がますますエスカレートしている。

 反省のかけらもない首相が、歴史に残る日韓合意を成し遂げたというのなら、これ以上の逆説はない

 (了)


スポンサーサイト



NY原油市場 一時30ドル割り込む R K's blog 2016/01/13 04:41

Richard Koshimizu's blog


 NY原油市場 一時30ドル割り込む



Richard Koshimizu's blog 2016/01/13 04:41
コメント 15

人気ブログランキングへ

 一気にきましたね。NY原油、一時30ドル割れ。

 中国経済減速のせいにしていますが、原油価格の下落が株価を押し下げる方程式です。

 ユダ金さん、手も足も出なくなっていませんか?

 日経ホール前抗議行動以降、アーミテージなどの侵略者のメディア露出がなくなったように思うのですが。

 ユダ金風情に世界経済を操作する力なし。

 破産、没落、退場しか選択肢はありません。

 日本の飼い犬を連れて、一緒に千尋の谷に飛び降りてください。あ、日本以外で。汚れるから。



 2016/1/13 04:31

 NY原油市場 一時30ドル割り込む 1月13日 4時15分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160113/k10010369381000.html

スレチ失礼します。

 12日のニューヨーク原油市場は、中国経済の減速で原油の需要が低迷するという見方などから売り注文が相次ぎ、原油の先物価格は、一時、およそ12年1か月ぶりに1バレル=30ドルの大台を割り込みました。

まさる


よしえちゃんは、月25万円稼げない。 R K's blog 2016/01/13 05:44

Richard Koshimizu's blog


 よしえちゃんは、月25万円稼げない。



Richard Koshimizu's blog 2016/01/13 05:44
コメント 19

人気ブログランキングへ

 安倍爺さんの七光り晋三さんへ

 時給1000円で月25万円稼ぐには、250時間の労働が必要でしゅ。

 よしえちゃんが、月20日働くとして、一日、12時間半働かないといけましぇん。無理でしょ?女工哀史の世界だし。家庭崩壊するし。


 それに1000円ももらえない人の方が多いんでしゅよ。

 時給の高い仕事をすればいい?

 うーむ。水商売なら、時給2000円?

 今、夜の世界もアベノミクスのおかげで閑古鳥でしゅ。

 それに、58歳だとオミズもちょっと苦しいかも。

 結論。売春でもやるしかないですね、25万稼ぐには。

 安倍さんの奥さんが、そっち方面で月25万稼げると思う?無理でしょ。


 ホストクラブで25万払う方じゃないにょ?
 それから、あなたの月収50万円?5円くらいで十分でしゅ。

 あなたの答弁、どの馬鹿官僚が書いたのでしゅか?



 安倍首相、妻がパートで働き始めたら「月収25万円」 例え話が波紋

http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/08/abe-part_n_8942104.html

 「安倍首相が1月8日の衆院予算委員会で、「安倍家の収入」の例え話をした際に、パートで働き始めた妻の月収を「25万円」と述べたことに対して「社会の貧困の実態に無理解すぎる」などと批判する声が出ている。

 予算委員会の国会中継によると、「民主党政権に比べて、第2次安倍政権の方が実質賃金の減少率が高い」と民主党の山井和則議員に指摘された安倍首相は、次のように答えていた。

 「ご指摘の実質賃金の減少についてでありますが、景気が回復し、そして雇用が増加する過程において、パートで働く人が増えれば、一人当たりの平均賃金が低く出ることになるわけであります。私と妻、妻は働いていなかったけど、景気が上向いてきたから働こうかということで(パートで)働き始めたら、(月収で)私が50万円、妻が25万円であったとしたら、75万円に増えるわけでございますが、2人で働いているわけですから、2で割って平均は下がるわけです」(以下略)」


安倍首相が「ない」といえば「ある」ということだ 新党憲法9条 2016年1月13日

天木直人のブログ


 安倍首相が「ない」といえ「ある」ということ



新党憲法9条 2016年1月13日

 これには思わず笑ってしまった。

 菅官房長官が12日の記者会見で語ったと言う。

 衆院解散は安倍首相が「ない」といった限りはないということだ、と。

 ただでさえ、衆院解散と金融政策は首相が公然とウソをついても許されると言われている。

 おまけに安倍首相はただの首相ではない。

 歴代の首相の中でもウソ発言を繰り返して恥じない、まれに見る首相で有名だ。

 安倍首相が「ない」といえば「ある」ということだ。


 衆参同日選挙は、この菅官房長官の1月12日の記者会見の発言で決まりである

 (了)


プロフィール

行雲流水

Author:行雲流水
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR