fc2ブログ

男性議員の育児休暇がすんなり認められない理由 新党憲法9条 2016年1月14日

天木直人のブログ


 【税金泥棒】 男性議員の育児休暇がすんなり認められない理由


新党憲法9条 2016年1月14日

 安倍首相が12日の国会質問で答えたらしい。

 男性国会議員の育児休暇取得の是非について、「国会議員の事だから国会で議論してほしい」と。

 きょう1月14日の朝日新聞もこの男性議員の産休についてあれこれ書いている。

 まだこんな議論をしているのか。

 普通なら育児休暇は当然の権利であるとして認められるご時世だ。

 なぜ賛否が分かれるのか。

 いや、むしろ否定的な意見が多いのか。

 それには理由がある。

 言い出した宮崎某という国会議員の下ごころと素行が悪すぎるからだ。

 特権を持っている国会議員が率先して権利を主張するなどという事は国民が許さないからだ。

 しかしもっと根本的な理由がある。

 そもそも国会議員にはまともな仕事がなく、休もうと思えばいつでも休めるからだ。

 仕事に追われる国民と比べれば国会議員の仕事など無きに等しい。

 ましてや、この育休を申請した国会議員など、法案評決の時ぐらいしかまともな仕事はない。

 そして722名ほどの国会議員は、そのほとんどがそうだ。

 わざわざ権利を主張するまでもなく、育休などいつでもとれるのだ。

 さっさと議論を止めないと、国会議員はみな税金泥棒であることがバレルことになる

 (了)


スポンサーサイト



政党、政治家にできることは議員辞職を覚悟した不信任案提出だ 新党憲法9条 2015年9月4日

天木直人のブログ


 政党、政治家にできることは議員辞職を覚悟した不信任案提出だ



新党憲法9条 2015年9月4日

 政治に関係のない一般国民がデモで安保法案を阻止しようとしている時に、安保法案に反対する政党、政治家は、それにどう応えようとしているのか。

 一緒になってデモに参加する事では断じてない。

 デモに呼応して既存の政党、政治家が出来ることは、安倍内閣を総辞職、解散に追い込むことだ。

 すなわち内閣不信任決議を提出することだ。

 たとえ内閣不信任案を提出しても否決されて終わるだろう。

 しかし、少なくとも内閣不信任案を提出することが最低限の責務だ。

 デモに呼応して内閣不信任案を提出すれば、政治のことだから何が起きるかわからない。

 解散・総選挙をおそれて、それさえも出来ないようでは話にならない


(了)



献金問題の下村博文氏、愛国教育を推進しているのに自分の子供は英国へ!… 真実を探すブログ H.27/02/27

真実を探すブログ


 献金問題の下村博文氏、愛国教育を推進しているのに自分の子供は英国へ!
 教育勅語の復活や教科書の大幅な見直しなどを推進!


真実を探すブログ 2015/02/27 Fri. 21:00

20150227132507sdfopidf.jpg

 政治献金問題で揺れている下村博文文科相が、自身の息子をイギリスの学校に通わせていた事が分かりました。
下村博文氏は道徳教育の大幅な見直しや嘘である「江戸しぐさ」、コラム問題の曽野綾子氏を教育に取り入れる方針を打ち出しています。また、愛国心を強化する教育方針を示唆していますが、肝心の自分の息子を日本に学校に通わせていないというのは違和感があると言えるでしょう。

下村博文氏は著書の「下村博文の教育立国論」にも、息子がイギリスの学校に通学していることを書いています。小学校4年のときに息子がディスレクシア(学習障害)であることが判明すると、学習障害の問題に取り組んでいるイギリスの学校に入学させる方針を決めたようです。



 日本では民主党が決めた高校無償化ですら削減しているのに、自分は海外のこのような制度を利用しているのは変な話だと思います。だったら、日本でも同じ様な制度を作るために動くべきです。日本の教育分野で最高権力者となっているのは下村博文氏なのですから、この矛盾はちゃんと説明しなければいけません。


☆不正献金の下村文科相、日本の子どもに愛国心強制しながら息子は小学校から英国へ
URL http://lite-ra.com/2015/02/post-901.html

引用:
さらに、2014年には道徳を「特別の教科」へと格上げし、真っ赤な嘘であることがわかっている「江戸しぐさ」やアパルトヘイトを称賛する曽野綾子を取り上げた「私たちの道徳」を教材として学校に配布した。しかも、この道徳の教材を、学校に置きっぱなしにせずうちに持ち帰っているか調査させる通知まで出した。
 まさに、「私」を捨て、その身を「国」に捧げることのできる日本人を育てようとしているわけだが、しかし、その下村大臣は自分の子どもにはまったくちがう教育を受けさせている。なんと、長男は小学校からずっとイギリスの学校に通い、今もイギリスの大学で学んでいるのだ。

 下村大臣は著書『下村博文の教育立国論』(河出書房新社)で、その事実を自ら明かしている。というか、美談として自慢げに語っている。同書によると、下村大臣の長男は小学校4年のときにディスレクシア(学習障害)であることがわかったのだという。そこで、下村氏が学習障害に合った教育支援に取り組み、学習障害を差別せずに社会全体で受け止めているイギリスに着目。小学6年生からウェールズ州の全寮制の学校に入れることを決める。
:引用終了

☆実教教科書 広がる自主規制 「校長指示で選定覆る」
URL http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014081902000235.html

引用:
 神奈川県教育委員会は十九日、二〇一五年度の県立高校教科書を採択し、国歌斉唱に「強制の動きがある」などと記載した実教出版(東京)の日本史教科書を選定した高校がなかったと公表した。複数の学校の教諭が「実教出版を選定したが、校長の指示で覆された」と証言しており、特定の教科書を自主規制する動きが進んでいる。 (皆川剛)
:引用終了

☆私たちの道徳 中学校(194ページ~225ページ)
URL http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2014/03/12/1344901_10.pdf

20140524141714doutoku01.jpg
20140524141733sasuiasuosu02.jpg
20140524141753sdoui.jpg

☆開成幼稚園 教育勅語・愛国行進曲・日の丸行進曲ほか




以下、ネットの反応

















関連過去記事

☆【辞任不可避】下村博文文科相の任意団体、会費などを献金している事が判明!HP上でも告知!これで辞任に王手か!?
URL http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5702.html



こっそり辺野古の土地を買っていた「政界9人」とは一体誰なのか? 杉並からの情報発信です H.22/03/06

杉並からの情報発信です


 こっそり辺野古の土地を買っていた政界9人」とは一体誰なのか?


杉並からの情報発信です 2010-03-06 10:15 | 政治・社会

 昨日(3月5日)の日刊ゲンダイに【辺野古を買っていた「政界9人リスト」が問題化】という記事が掲載さました。

http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44905

記事の中のポイントを四つ以下に転載します。

1.「1月の名護市長選では基地移設反対派が当選しましたが、いくら沖縄県民が反対しても移転先は辺野古で決まりでしょう。地移転を当て込んで先行投資している勢力がいるからです」(政界事情通)

2.「沖縄の土地をめぐっては小沢幹事長が購入していることが一部で報じられた。これは資産公開で明らかになっているが、問題は隠れてコッソリ買っている連中だ」

3.「公安当局と防衛庁調査部が秘密裏に調べた結果、辺野古周辺の土地を購入している政界関係者は、小沢氏以外に少なくとも9人いた。

当局は購入時期や面積、購入価格など詳細なデータを持っているが、今のところ、この“9人リスト”は封印されている。

いずれも別人の名義にしてあったり、間にいくつも業者をカマせるなどして本人の名前が表に出ないよう巧妙にカムフラージュされています」(公安関係者)

4.「問題の「9人リスト」には、守屋と近かった政治家を中心に自民党の防衛族議員がゾロゾロだ。防衛庁長官を経験したNとKとI、官房長官経験者のN、特命大臣として沖縄問題などを担当したT、首相秘書官の立場で官邸を仕切ったIと、自民党だけで計6人。他には、民主党の現職閣僚MとK、国民新党のSの名も挙がっているという」

▲ “9人リスト”の9人とは具体的には誰なのか?

日刊ゲンダイの記事を元に9人の具体的な名前を調べたブログ記事を見つけました。ブログ・一夢庵「秘密裏に辺野古土地購入の政界9名リスト」です。

http://www.twitlonger.com/show/ds5q7

このブログ記事によりますと、それぞれの属性とイニシャルに該当する可能性のある政治家は次のとおりです。

① 防衛庁長官を経験したNとKとI
 
 N :67代 中谷元、72代 額賀福志郎 

(*3月11日開港予定の茨城空港は通称額賀空港と呼ばれています)

K:73代 久間章生

(*小池百合子氏はKですが防衛大臣就任で防衛庁長官はない)

 I:69代 石破茂

② 官房長官経験者のN:66代 中川秀直、63代 野中広務 

③ 特命大臣として沖縄問題などを担当したT:安倍内閣の高市早苗

④ 首相秘書官の立場で官邸を仕切ったI:小泉内閣の飯島勲首相秘書官

⑤ 民主党の現職閣僚MとK

 M:前原誠司

 K:菅直人、川端達夫、北澤俊美


⑥ 国民新党のS:下地幹郎

下線が引かれた政治家は属性とイニシャルで一人しかいない政治家ですので該当する可能性は極めて高いと思われます。

「辺野古の土地をこっそり買っていた9人」が特定され公表されれば鳩山政権が沖縄県民の民意を裏切って秘密裏に決着しようとしている「辺野古キャンプシュワブ陸上案」は簡単に吹っ飛ぶことになるでしょう。

「草の根ネット」の皆さんは全員で協力してこれら9人を特定して公表しましょう!

(終わり)



下村文科相代表支部に/暴力団親密企業が献金/警察が認定した10年にも計18万円 ★阿修羅♪ 掲示板 H.27/01/11

★阿修羅♪ 掲示板

 下村文科相代表支部に/暴力団親密企業献金/警察が認定した10年にも計18万円


★阿修羅♪ 掲示板 gataro 2015 年 1 月 11 日 16:01
http://www.asyura2.com/14/senkyo177/msg/740.html





「しんぶん赤旗」 2015年1月10日(土)

下村文科相代表支部に/暴力団親密企業が献金/警察が認定した10年にも計18万円


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2015-01-10/2015011015_01_1.html

下村博文文部科学相が代表の自民党支部が、暴力団と親密交際する建設会社から2年間で計18万円の献金を受け取っていたことが9日、本紙の調べでわかりました。この会社は、大阪府と大阪市の公共事業から排除されており、同社の献金を受けた下村文科相の責任が問われます。


日本の政治家に足りない部分のランキング!… 真実を探すブログ H.27/01/03


 日本の政治家に足りない部分のランキング!
 1位庶民感覚に!2位も「お金(家計)で苦労した経験」となる!


真実を探すブログ 2015/01/03 Sat. 10:00

s_screenshot02-01-2015 194549poiuyt

 日本の政治家に足りない部分を調査したアンケートが非常に興味深い結果になっていたのでご紹介します。このアン
ケートは「web R25」が行った物で、20代から30代の男性200人が対象となっています。

 質問内容は「日本の政治家に足りないと思うこと」となっており、結果は上位から「庶民感覚」、「お金(家計)で苦労した経験」、「私利私欲に走らない清廉さ」、「実行力/行動力」、「会社勤めで苦労した経験」となりました。

 やはり、多くの国民は政治家に親近感が全く無いということなのでしょうね。だからこそ、1位から3位がお金の使い道や庶民的な感覚に関係することばかりになったのだと思われます。

 また、4位の実行力や行動力が浮上しているのも納得で、これらを満たす政治家は殆ど居ません。例外的に山本太郎議員がこれに当てはまりそうですが、彼以外に庶民感覚と行動力を兼ね合わせた政治家は居ないような気がします。

☆日本の政治家に足りないこと1位は
URL http://www.excite.co.jp/News/sports_clm/20150101/R25_00039941.html

引用:

 先日、2年ぶりに行われた衆議院議員選挙。小選挙区の投票率は戦後最低だった前回を下回る52.66%と最低記録を更新してしまった。有権者へのインタビューなどで、「投票したい政治家がいない」という声もよく聞かれる。では、みなさんはどんな政治家を求めているのか?「日本の政治家に足りないと思うこと」を、20~30代の働く男性200人にアンケート調査した。

〈日本の政治家に「足りない」と思うことTOP10〉
(1~3位を選択してもらい、1位=3pt、2位=2pt、3位=1ptとして集計。協力/アイリサーチ)
1位 庶民感覚 180pt
2位 お金(家計)で苦労した経験 170 pt
3位 私利私欲に走らない清廉さ 146pt
4位 実行力/行動力 115pt
5位 会社勤めで苦労した経験 101pt
6位 謙虚さ 84pt
6位 カリスマ性 84pt
8位 (他人への)思いやり 73pt
9位 将来のビジョンを描き出す力 57pt
10位 戦争の経験 38pt

:引用終了

☆池上彰がただ一人尊敬する政治家の意外な名前


☆Eine Rede von Adolf Hitler (アドルフ・ヒトラー氏の演説)


☆多くの日本人が心を打たれ思わず涙 ブ-タン国王(全21min)国会11/17


☆議長選挙 《特別国会召集》【衆議院 国会中継】~本会議~


関連記事
  • 【意味深】サザンオールスターズが新曲「平和の鐘が鳴る」を発表!戦後70周年や安倍政権を意識か!?
  • 【悲報】虐待23年連続増、初の7万件突破!大阪府が全国最多に!10年前の約2・8倍に増加!



  • 【選挙】 宮崎県知事選、現職の河野氏が当選確実に!与野党相乗り!過去には産廃会社から300万円を受け取った問題が・・・! 真実を探すブログ H.26/12/22

    真実を探すブログ


    【選挙】 宮崎県知事選、現職の河野氏が当選確実に!与野党相乗り!
     過去には産廃会社から300万円を受け取った問題が・・・!


    真実を探すブログ 2014/12/22 Mon. 13:30

    new_screenshot22-12-2014 004730oiuy

     九州の宮崎県で行われた知事選挙で、与野党が相乗りで応援した河野俊嗣氏が2回目の当選となりました。任期満了に伴う宮崎県知事選挙は21日に投票が行われ、自民党、民主党、公明党、次世代の党、社民党が推薦する河野俊嗣氏が他の候補者に対して圧倒的な差で勝利。

     過去には産廃会社から300万円を受け取った問題などが騒がれたこともありましたが、家畜の伝染病「口てい疫」による被害からの再生・復興に道筋をつけたことなど1期目の実績をアピールして県民から多くの支持を獲得しました。

     宮崎県といえば、主婦の黒木さんが日向製錬所と産業廃棄物の問題で裁判をしている場所ですね。かつては芸能界の東国原英夫氏が知事となったこともありますが、土建的な体質が強い土地柄のように感じられます。やはり、良いとか悪いとか関係なく、その土地で長年続いた産業や組織は選挙に強いです。

    ☆宮崎県知事選 現職の河野氏の当選確実
    URL http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141221/k10014166721000.html

    引用:

     任期満了に伴う宮崎県知事選挙は21日に投票が行われ、無所属の現職で、自民党、民主党、公明党、次世代の党、社民党が推薦する河野俊嗣氏の2回目の当選が確実になりました。

     河野氏は50歳。
     昭和63年に旧自治省に入り、宮崎県の総務部長や副知事を経て、前回4年前の選挙で初当選しました。
    :引用終了

    ☆産廃会社元社長ら、宮崎知事側に資金 計300万円
    URL http://www.asahi.com/articles/ASG8066BLG80TIPE011.html

    引用:

     河野俊嗣(こうのしゅんじ)・宮崎県知事の政務秘書(当時)に100万円超の資金提供をしていた県内の産廃会社の元社長ら2人が2011年と12年、知事の後援会に会費として計288万円を出していたことが31日、知事らへの取材でわかった。両年に後援会が集めた会費総額は計383万円。元社長と同社関係者の2人で会費総額の約8割を占めた。2人は知事の別の政治団体にも両年で計12万円寄付していた。

    :引用終了










    物欲しそうな顔をした政治家ばかりが跋扈するこの国の政治 [公式] 天木直人のブログ H.26/12/20

    ■ ([公式] 天木直人のブログ).


     物欲しそうな顔をした政治家ばかりが跋扈するこの国の政治



    [公式] 天木直人のブログ 2014年12月20日


     今度の総選挙が明らかにしてくれたのは、選挙の不毛さもさることながら、与野党を問わず物欲しそうな顔をした政治家がばかりだということだ。

     そしてそのような政治家たちがメディアで我が物顔で跋扈している。

     細野豪志がついに民主党の代表選に手を挙げたらしい。

     いかにも物欲しそうな政治家の典型だ。

     色恋沙汰に物欲しげだと言っているのではない。

     権力に物欲しげなのだ。

     いつも民主党代表をうかがってきた。

     とうとう、この時しかないと思って手を挙げたということだ。

     しかも民主党を解党するのではなく丸ごと民主党を蘇生させるという。

     連合におもねった物欲しげなぶざまさだ。

     今度こそ民主党は終わりだ。

     さぞかし安倍自民党は笑っているだろう。

     物欲しげな政治家のついでに、もう一人あげておく。

     それは辻元清美だ。

     野党逆風の中で勝ち残ったといわんばかりの、このはしゃぎようは何だ。

     厚化粧してテレビでしゃべりまくっている。

     いったい政治家として何をしたいのか。

     社民党を見捨てて民主党に移り、権力を持ってとたん前原らに近づいた辻元は、今度は野党再編の主役になろうと野望をふくらましてるかのごとくだ。

     いや、気がついてみれば安倍自民党にソーリ、ソーリとすり寄っているのかもしれない。

     物ほしそうな気持がこれほど顔にでている政治家も珍しい。

     それにしても、物欲しげな政治家の集まりであるはずの自民党より、国民の見方である野党のほうに物欲しげな政治家がより目立つようになったのは、どうしたことだろう(了)


    「50年後に片輪の子どもが生まれても、金になる原発はやるべき」 MU(ムー)のブログ H.26/11/08

    MU(ムー)のブログ


     「50年後に片輪の子どもが生まれても金になる原発はやるべき」



    MU(ムー)のブログ 2014/11/08/Sat

    志賀原発

    戦争はなぜおきるのか たんぽぽ日記 戦争のない世界へ
    元敦賀市長-01

     鹿児島県川内原発再稼働の地元合意が終わりましたが、約30年ほど前、北陸電力の志賀原発が建設される前に、当時の敦賀市長が原発推進の講演会で以下のように発言しております。

     同じ価値観の方が大勢おられるのが現在の日本でしょう。
     「自分の子どもでも孫でもない未来の子どものことなんかどうでもいいわ!」ということなのでしょうが・・。私としては、この国の文化・伝統・自然は好きですが、手放しで自画自賛する気にはなれません。辛口気味にいうとすれば、先人たちの遺産でなんとか食べているのが実情じゃないでしょうか。(経常黒字を含め)


    原発と地域振興より転載

     1983年1月26日石川県羽咋郡志賀町で開かれた「原発講演会」(地元の広域商工会主催)での高木孝一敦賀市長の講演内容を以下に示します。“これが自治体の長の言葉?!”と驚くと同時に、原発による地域振興なるものの実態がよく理解できるはずです。
     原発が札束をばらまきながらやってくる、そして人を、町を、ボロボロにしてしまうことが、立地自治体の本音とともに問わず語りに吐露されています。

    元敦賀市長-02

    高木孝一元敦賀市長(2012年6月2日死去)

     只今ご紹介頂きました敦賀市長、高木でございます。
     えー、今日は皆さん方、広域商工会主催によります、原子力といわゆる関係地域の問題等についての勉強会をおやりになろうということで、非常に意義あることではなかろうか、というふうに存じております。・・ご連絡を頂きまして、正しく原子力発電所というものを理解していただくということについては、とにもかくにも私は快くひとつ、馳せ参じさせて頂くことにいたしましょう、ということで、引き受けた訳でございます。

    ・・一昨年もちょうど4月でございましたが敦賀1号炉からコバルト60がその前の排出口のところのホンダワラに付着したというふうなことで、世界中が大騒ぎをいたした訳でございます。私は、その4月18日にそうしたことが報道されましてから、20日の日にフランスへ行った。

     いかにも、そんなことは新聞報道、マスコミは騒ぐけれど、コバルト60がホンダワラに付いたといって、私は何か(なぜ騒ぐのか)、さっぱりもうわからない。そのホンダワラを1年食ったって、規制量の量(放射線被曝のこと)にはならない。

     そういうふうなことでございまして、4月20日にフランスへ参りました。事故が起きたのを聞きながら、その確認しながらフランスへ行ったわけです。ところがフランスまで送られてくる新聞には毎日、毎朝、今にも世の中ひっくり返りそうな勢いでこの一件が報じられる。

     止むなく帰国すると、“悪るびれた様子もなく、敦賀市長帰る”こういうふうに明くる日の新聞でございまして、実はビックリ。ところが敦賀の人は何食わぬ顔をしておる。ここで何が起こったのかなという顔をしておりますけれど、まあ、しかしながら、魚はやっぱり依然として売れない。あるいは北海道で採れた昆布までが・・。

     敦賀は日本全国の食用の昆布の7~8割を作っておるんです。
     が、その昆布までですね、敦賀にある昆布なら、いうようなことで全く売れなくなってしまった。ちょうど4月でございますので、ワカメの最中であったのですが、ワカメも全く売れなかった。

     まあ、困ったことだ、嬉しいことだちゅう・・。そこで私は、まあ魚屋さんでも、あるいは民宿でも100円損したと思うものは150円貰いなさいというのが、いわゆる私の趣旨であったんです。100円損して200円貰うことはならんぞ、と。本当にワカメが売れなくて、100円損したんなら、精神的慰謝料50円を含んで150円貰いなさい、正々堂々と貰いなさいと言ったんでが、そうしたら出てくるわ出てくるわ、100円損して500円欲しいという連中がどんどん出てきたわけです(会場爆笑、そして大拍手?!)。

     100円損して500円貰おうなんてのは、これはもう認めるもんじゃない。原電の方は、少々多くても、もう面倒臭いから出して解決しますわ、と言いますけれど、それはダメだと。正直者がバカをみるという世の中を作ってはいけないので、100円損した者には150円出してやってほしいけど、もう面倒臭いから500円あげるというんでは、到底これは慎んでもらいたい。
     まあ、こういうことだ、ピシャリとおさまった。

     いまだに一昨年の事故で大きな損をしたとか、事故が起きて困ったとかいう人は全く一人もおりません。まあ言うなれば、率直に言うなれば、一年一回ぐらいは、あんなことがあればいいがなあ、そういうふうなのが敦賀の町の現状なんです。笑い話のようですが、もうそんなんでホクホクなんですよ。

    (原発ができると電源三法交付金が貰えるが)その他に貰うお金はお互いに詮索せずにおこう。キミんとこはいくら貰ったんだ、ボクんとこはこれだけ貰ったよ、裏金ですね、裏金!まあ原子力発電所が来る、それなら三法のカネは、三法のカネとして貰うけれども、その他にやはり地域の振興に対しての裏金をよこせ、協力金をよこせ、というのが、それぞれの地域である訳でございます。

     それをどれだけ貰っているか、を言い出すと、これはもう、あそこはこれだけ貰った、ここはこれだけだ、ということでエキサイトする。
     そうなると原子力発電所にしろ、電力会社にしろ、対応しきれんだろうから、これはお互いにもう口外せず、自分は自分なりに、ひとつやっていこうじゃないか、というふうなことでございまして、例えば敦賀の場合、敦賀2号機のカネが7年間で42億入ってくる。三法のカネが7年間でそれだけ入ってくる。それに「もんじゅ」がございますと、出力は低いですが、その危険性・・・、うん、いやまあ、建設費はかかりますので、建設費と比較検討しますと入ってくるカネが60数億円になろうかと思っておるわけでございます・・(会場感嘆の声と溜息がもれる)。

     ・・で、実は敦賀に金ケ崎宮というお宮さんがございまして(建ってから)随分と年数が経ちまして、屋根がボトボトと落ちておった。この冬、雪が降ったら、これはもう社殿はもたんわい、と。今年ひとつやってやろうか、と。そう思いまして、まあたいしたカネじゃございませんが、6000万円でしたけれど、もうやっぱり原電、動燃へ、ポッポッと走って行った(会場ドッと笑い)。

     あっ、わかりました、ということで、すぐカネが出ましてね。それに調子づきまして、今度は北陸一の宮、これもひとつ6億で修復したいと、市長という立場ではなくて、高木孝一個人が奉賛会長になりまして、6億の修復をやろうと。今日はここまで(講演に)来ましたんで、新年会をひとつ、金沢でやって、明日はまた、富山の北電(北陸電力)へ行きましてね、火力発電所を作らせたる、1億円寄付してくれ(ドッと笑い)。これで皆さん、3億円既に出来た。こんなの作るの、わけないなあ、こういうふうに思っとる(再び笑い)。まあそんな訳で短大は建つわ、高校は出来るわ、50億円で運動公園は出来るわね。火葬場はボツボツ私も歳になってきたから、これも今、あのカネで計画しておる、といったようなことで、そりゃあもうまったくタナボタ式の街づくりが出来るんじゃなかろうか、と、そういうことで私は皆さんに(原発を)お薦めしたい。これは(私は)信念を持っとる、信念!

    ・・えー、その代わりに100年経って片輪が生まれてくるやら、50年後に生まれた子供が全部片輪になるやら、それはわかりませんよ。
     わかりませんけど、今の段階では(原発を)おやりになった方がよいのではなかろうか…。こういうふうに思っております。どうもありがとうございました。(会場、大拍手)


        ◇           ◇           ◇    

     今回のテーマについて、これ以上何の説明も要らないでしょう。
     ひとつだけ付け加えるなら、原発に限らずこうした事業を誘致した政治家が懐に入れるリベートは、投資金額の1~3%と言われています。原発1基3000億円とすれば、リベートは30~90億円と言うことです。

     この講演が効を奏してか、会場となった志賀には北陸電力の志賀原発1号機が建設され、運転を開始しています。

     ★引用文献:内橋 克人著 「原発への警鐘」 講談社文庫

    原発への警鐘

    因みに高木毅衆議院議員(自民党町村派)は、高木孝一氏の息子さんです。3.11当時の菅総理に退陣を迫ったり、統一教会に祝電を送ったこともあるそうです。

    高木毅議員

    全国に範を垂れる薩摩隼人礼賛 岩下俊三のブログ H.26/11/08

    岩下俊三のブログ


     全国に範を垂れる薩摩隼人礼賛


    岩下俊三のブログ 2014年11月08日10:35

    prm1410160005-p1

    薩摩川内はいいところです。なんせ海沿いにそびえるこの威風堂々とした建物は市民生活を支える「幻想」を一時的に享受し、市民に安心感を与えているのです。つまり一時的にカネが降ってきて明日の暮らしが少しでもよくなると思えば、命や健康や将来のことなど考えるなんて「バカ」なことをしないのが薩摩隼人なのでしょう。

    「♪いいじゃないの 今がよけりゃ~」。

    したがって薩摩川内は「この世の春」を迎えているのです。

    鹿児島県も膨大な補助金に目がくらみ、、、もとい、、熟慮の上「民主的に」賛成多数で再稼働と承認しました。教養溢れる県民の「民意」のおかげです。

    万歳。万歳。万々歳!

    しかし

    県議会では再稼働賛成の委員が意見を述べると、傍聴席から「福島の現状を知っているのか」「命を守れ」などと声が上がり、中村真委員長から退席を命じられる場面もありました。でも傍聴席の方々が非国民だったのかそれとも「反対」を演出するプロレス興業団の皆様だったかは存じ上げません。

    ただ、

    結果は事前に分かっていましたから、負けを分かったうえで「勝利宣言」をされるワンパターンの不思議な集団であるように「も」思われました。

    それでも

    県議会の特別委は午前10時に開会しまして、陳情1件ずつに長時間の質疑があり、採決は深夜にもつれ込んだんです。32件の陳情を提出された順に1件ずつ挙手で採決し、再稼働反対陳情を賛成少数ですべて否決する一方、薩摩川内市の商工団体などから出されていた賛成陳情を委員長を除く11対3の賛成多数で採択するという「予定通り」のセレモニーを「ちゃんと間違わずに」おやりになったのです。お見事でした。

    もちろん、

    傍聴席のこころよい「反対音頭」のお囃子、合いの手にのせて、、、、、。

    考えるに、

    ぼくのような非国民の浅智慧ではどう考えても採算が取れるとは思えない「偉大なる事業」を、採算度外視してまで強引に再稼働をおやりになる鹿児島県議会および県民の意識の素晴らしさにむしろ感動を覚えます。やはりこのお国のためのおのような決断が知覧特攻基地の美談を醸成されたのでしょう。さすが鹿児島、薩摩の国士。パチパチパチ。

    だって

    再稼働しなくても廃炉までの作業の膨大さや核廃棄物の処理に半永久的なコストがかかるのは火を見るより明らかなのに、それでも再稼働して後処理の量を増やすというのですから採算度外視した献身的行為をなさる県民の意識の高さに恐れ入るばかりです。

    私などの非国民はやはりいつでも爆発している桜島にたいする「燃える思い」が足りないのでしょう。危険を顧みず国の政策に賛同する心意気、さすがは薩摩隼人。


    プロフィール

    行雲流水

    Author:行雲流水
    FC2ブログへようこそ!

    最新記事
    最新コメント
    最新トラックバック
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    リンク
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR