fc2ブログ

■許されない「News23」の岸井成格氏を名指しで批判する全面広告 ☆YAMACHANの@飛騨MAVERICK新聞 2015年11月21日 

☆YAMACHANの@飛騨MAVERICK新聞



■許されない「News23」の岸井成格氏を名指しで批判する全面広告



☆YAMACHANの@飛騨MAVERICK新聞 2015年11月21日


NEWS23」の岸井氏発言に抗議の意見広告 作家ら産経と読売の2紙に1ページ大
http://www.j-cast.com/2015/11/19251016.html

 一部の作家や評論家からなる組織「放送法遵守を求める視聴者の会」は、2015年11月14日付の産経新聞朝刊と、同15日付の読売新聞朝刊に、ジャーナリストで毎日新聞特別編集委員の岸井成格氏によるテレビ番組での発言に対して抗議する意見広告を掲載した。

 抗議の対象は、岸井氏自身がキャスターを務める報道番組「NEWS23」(TBS系)の2015年9月16日放送回で語った「メディアとして(安全保障関連法案の)廃案に向けて声をずっと上げ続けるべきだ」という発言。

 安保法案は放送から3日後の9月19日、参院本会議での採決を経て成立している。意見広告は新聞の1ページを全部使い、放送法第4条の「政治的に公平であること」「報道は事実をまげないですること」「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」という規定を挙げ、岸井氏の発言を「重大な違反行為」としている。

 同番組についても、安保法案の賛成派、反対派双方の意見を報じた他局番組と比較して、「法案反対側の報道のみに終始しています」と指摘。
「偏向報道というよりも、国民の知る権利を蹂躙するプロパガンダであって、報道番組とはみなし難い」と非難している。

  同会は作曲家のすぎやまこういち氏、歴史学者の渡部昇一・上智大名誉教授、タレントのケント・ギルバート氏、経済評論家の上念司氏ら計7人が呼びかけ人となって、15年11月に結成された。

参照:http://katuragi-jcpgiin.net/Blog01/archives/12002

↓福島の復興資金にでも寄付しなさい(^^)
この全面広告の呼びかけ人は、すぎやまこういち/代表(作曲家)、渡部昇一(上智大学名誉教授)、渡辺利夫(拓殖大学総長)、鍵山秀三郎(株式会社イエローハット創業者)、ケント・ギルバート(カリフォルニア州弁護士・タレント)、上念司(経済評論家)、小川榮太郞(文藝評論家)となっており、広告は、寄附によって行ったものだと書いている。
《生活の党と山本太郎となかまたち》

よろしければ、1日1回、ランキングの応援クリックをしてくださいませ。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



今度のIAEA総会をメディアはもっと報道すべきだ 新党憲法9条 2015年9月16日

天木直人のブログ


 今度のIAEA総会をメディアはもっと報道すべきだ
 

新党憲法9条 2015年9月16日

 今年のIAEA総会は例年の総会とは決定的に異なる。

 なにしろ福島原発事故のIAEA最終報告書が提出され、それが議論の中心となっているのだ。

 それにもかかわらずメディアは報じない。

 共同通信が流しているのにそれを取り上げたきょう9月16日の毎日新聞ですらベタ記事だ。

 以下が、そのベタ記事の全文である。

 「国際原子力機関(IAEA)の総会が14日、ウィーンで始まり、東京電力福島第一原発事故を総括する最終報告書が提出された。天野之弥事務局長は演説で、世界の原発の安全強化に向け各国政府や電力会社に『事故の教訓に学び、対策を取り続けてほしい』と訴えた。日本の原子力委員会の岡芳明委員長は『報告書の内容を真摯に受け止める』と述べた」

 このわずかな記事の中に多くの重要な問題点が含まれている。

 その一つが福島原発事故を見て原発を止めたドイツと、それでも再稼働した日本の違いだ。

 そもそも原発をこれからも世界が維持・拡大していっていいとIAEA参加国は考えているのか。

 何よりも福島原発事故の処理は適切になされている、終わっている、とIAEA参加国は考えているのか。

 安倍首相がアンダーコントロールと述べた言葉に疑問は呈せられないのか。

 岡芳明委員長の「真摯に受け止める」という言葉は、謝罪した言葉なのか、などなど。

 今度のIAEA総会の主役は日本である。

 日本の代表団やオブザーバーは大規模であってもおかしくはない。

 誰が出席して、どんな発言をしているのか。

 そこで行われる議論は日本の原子力政策に影響を与えざるを得ないわけだから、IAEA総会の議論の模様は毎日のように報じられてもおかしくはない。

 日本のメディアがここまで報じないのは、意図的な福島原発事故隠しか、怠慢か、どちらかだ。

 どっちにしてもメディアに対する批判は避けられない


(了)


「テレビ故障」認める判決…NHK受信料“解約ラッシュ”の可能性 日刊ゲンダイ  2015年9月12日




「テレビ故障」認める判決…NHK受信料“解約ラッシュ”の可能性



日刊ゲンダイ 2015年9月12日

日刊ゲンダイ
茨城で画期的判決(C)日刊ゲンダイ

 画期的な判決が下された。今月1日、NHKが原告となった「放送受信料請求」訴訟で、土浦簡易裁判所(茨城県)がNHKの請求を棄却した。その理由が前代未聞なのだ。

 被告であるAさんは2012年2月ごろ、NHKにテレビの故障を理由に、電話で受信契約の解約を申し出た。対するNHKは視聴者と交わす「放送受信規約」の9条を根拠に、「被告の解約の意思表示は有効ではない」と反論。解約について定めた9条には、テレビが故障した場合、視聴者が氏名や住所、壊れたテレビの台数、壊れた理由などをNHK側に届け出て、さらにNHK側がテレビが壊れた事実を確認するまで解約できない旨が記述されている。

 かなり不平等な規約なのだが、土浦簡裁は、〈被告であるAさんが壊れたテレビを廃棄し、NHK側に電話して解約の意思表示をしたことが推認される〉と判断し、〈原告の請求は理由がないから棄却〉と結論付けた。

 NHK側が確認するまでもなく、視聴者がテレビの故障を報告すれば解約は成立するということだ。

国会前デモをまともに報じなかったNHK。次は包囲されてみる? 週プレNEWS 2015年9月11日


集プレ


 国会前デモをまともに報じなかったNHK。次は包囲されてみる?


週プレNEWS 2015年9月11日 19時03分 更新

安全保障関連法案に反対する大勢の群衆が国会議事堂前を埋め尽くした翌日、NHKの朝のニュース番組『おはよう日本』を見て驚いた!

なんと、国会前はもちろん、前日に日本各地で行なわれたデモについての報道はゼロ。まるで何事もなかったかのように、鮮やかな「完全無視」だったからだ。

もちろん、デモがあった日曜夜7時の『NHKニュース7』では、デモに関する報道もあった。ただし、トップニュースはなぜか「タイの爆弾テロ事件関連」で、その次に「スズキとフォルクスワーゲンの提携解消」、ようやく3番目に「国会前のデモ」である…。

僕はTVのニュース番組、それも「公共放送」であるNHKともなれば、ある程度、ニュースの価値とか重要度に応じて、その日のトップ項目やオーダーを決めるものだと思っていた。

だとすると、今や国政の焦点である「安保法制」に反対する大規模デモよりも「タイのテロ事件」や「自動車メーカーの提携解消」の優先順位が高いというのは、どういうコト?と、少し呆れていたのだが、まさか翌朝のNHKがあのデモを完全無視するとは思ってもみなかったのだ。

ちなみに、その朝は「愛知県のコンビニ立てこもり事件」が「現在進行形」で起きていたので、この事件の速報が優先されたのは、まあ、わからなくもない。

だが、週明け月曜日の朝のニュースというのは、週末に起こった「主な出来事」を扱うのが基本のはず。少なくとも「日曜日の事件はもう終わった話…」という感覚はないはずだ。

現に、デモ翌朝のニュースでは前日と同様に「タイのテロ事件」や「スズキとフォルクスワーゲンの提携解消」がトップ項目として扱われていたのだが、そのまま待っていたらいつの間にか「北海道でヒグマが出没」の話題になってしまい、結局、最後までデモにはひと言も触れずに番組終了!

オイオイ、ちょっと待てよ! あのデモの現場を実際に自分の目で見れば(当然、NHKの記者だってあの場にいたはず?)、あるいは他局のニュースや新聞での空撮映像を見ただけでも8月30日の午後、「安保法制」に抗議するものすごい数の人たちが国会前を埋め尽くしたという、その事実は十分に理解しているはずだ。

それに、他ならぬNHKも前日夜のニュースでは、国会前だけでなく、日本各地で一斉に同じような抗議デモが行なわれ、多くの参加者を集めたことを報じていたはずではないか?

もちろん、当日のデモに参加した具体的な人数については、警視庁発表の3万人余りから主催者発表の12万人、あるいは延べ人数で35万人…と、いろいろな説があるのも知っている。

だが、本質的な部分で言えば、デモの参加者が3万だろうが、10万だろうが、35万だろうが、そんなコトなんかどうでもいい!

ハッキリしているのは、どんなに少なく見積もっても数万人規模の、戦後まれに見る大規模なデモがあの日、国会前を埋め尽くし、時の政権に抗議の声を上げたという事実だ。

海外のメディアですら大きく取り上げたこの事件が「週末の主な出来事」として翌朝のNHKのニュースに取り上げられず、完全に無視されるというのは、誰がどう考えても異常事態。仮にNHKが公正・中立な報道を心がけるというのなら、これこそ「偏向報道」の典型というべきだろう。

あのデモが「ヒグマ出没」や「プロ野球の結果」以下の扱いを受ける理由をNHKの籾井(もみい)会長はどう説明するのだろう。納得のいく回答を求めて、今度はNHKを「包囲」したほうがいいかもなぁ…。

●川喜田 研(かわきた・けん)


日本経済新聞が絶対に書かない、米国原油デリバティブ破綻。 R K's blog 2015/09/10

Richard Koshimizu's blog



 日本経済新聞絶対に書かない、米国原油デリバティブ破綻



Richard Koshimizu's blog 2015/09/10 09:15

 日本経済新聞が絶対に書かない、米国原油デリバティブ破綻。

 原油価格の下落は、確実にユダヤ金融悪魔を絞首刑にします。

 これが今、進行中です。大事件なんです。


 他に報道すべきことなどない。本来、TVは朝から晩までこのニュースを流すべきです。

 でも、ユダヤ金融悪魔が困るから、電通から「絶対報道するな」と報道各社に厳命が下っているのでしょう。

 ブラック国家日本にも、あとひと月で、この世の中に大変革が訪れます。

 惰眠を貪るB層の皆さんも、今度ばかりは脳が働き始めることでしょう。



 2015/9/9 22:00

 終わりの始まり、原油デリバティブ市場の崩壊。 ほとんどの投資銀行が、自社の持つ金融資産の20倍~60倍の
デリバティブ取引をやってます。     

総資産        デリバティブ取引量

JPモルガン       250兆 6800兆

シティバンク      190兆 6000兆

ゴールドマン       90兆 5450兆

バンクオブアメリカ   200兆 5450兆

モルガン・スタンレー   80兆 4500兆

ドイツ銀行        263兆 7500兆  

:  :  :
 合計 7京円 例えばJPモルガンは250兆の総資産がある。

 つまり自社の取引口座に250兆円入れてる。 250兆円といえば、それだけでも庶民からすると天文学的数字ですが。

  さらにその資産を元にJPモルガンは6800兆円の取引をやっている。

 で、デリバティブの総取引量は世界の投資銀行合わせるとだいたい7京円ぐらいと言われています。

  もうなんだか天文学的な取引量です。 これが9月~10月に一気にはじけ飛ぶ。


http://golden-tamatama.com/blog-entry-2013.html ..
.
パディントン

内閣支持率 「不支持がついに逆転」、 といっても 支持が39%もある不思議。 あまりに下駄の履かせすぎだろう。 リュウマの独り言 2015年7月12日 

リュウマのひとリ言


 内閣支持率「不支持がついに逆転」、といっても 支持が39%もある不思議。
 あまりに下駄履かせすぎだろう。



リュウマの独り言 2015年7月12日 日テレ

 NNNが10日~12日に行った世論調査によると、内閣支持率は39.7%、不支持が41%となり、安倍首相が2度目の首相に就任してから初めて、支持と不支持が逆転した。  世論調査で安倍内閣を「支持する」と答えた人は39.7%で、安倍首相が2度目の首相に就任した直後の調査以来、最低となり、初めて支持と不支持が逆転した。

 現在、国会で審議中の安全保障関連法案について、「安倍内閣が十分に説明していると思わない」は78.5%、今国会での成立が「よいと思わない」が58.7%だった。                              (引用終り)

  また、 この段階で 4割近い支持率 (2割のげたがあったとしても) というのは とても理解に苦しむのだが、 「国民の感覚を」ついに隠し切れなくなった、ということだろう。 それにしても、  【共同通信】が 何のコメントもなく こんな記事を (それも写真入りで) 世界発信していると 会社自体の信用性の問題が出てくる。 -- 産経の記事と全く同じというのも不思議。 記事の書き方から (コメントの偏り)、 これは産経の記事ではないか、と思える。 産経は 引用記事としていない。 写真は記事と関係しない。

極右「頑張れ日本」

一般の国民が 「日の丸」を 敬遠する原因になる 「極右」勢力による使用

 2015/07/12 【共同通信】

 集団的自衛権の行使を含む新たな安全保障関連法案に賛成する保守系政治団体「頑張れ日本!全国行動委員会」は12日、首相官邸周辺で集会を開き、参加者約750人(主催者発表)が「安保法案を成立させるぞ」などとシュプレヒコールを上げた。

 「日本を守る」「安保法制断固推進」などと書かれたプラカードを首から下げた参加者は、日の丸を掲げながら、首相官邸から国会議事堂まで徒歩で移動した。 長女(19)と三女(4)とともに駆け付けた愛知県新城市の会社員梅岡千恵子さん(42)は「今の憲法や法律は、国を守っている自衛隊の手足を縛っている」と法案成立の必要性を訴えた。

(引用終り)

Matthew Salter ‎@MSalt69
Pro-War Bill microdemo organised by 頑張れ日本!全国行動委員会. Cuddly face of the hard right. Do we know who funds them? Pls RT

極右「頑張れ日本」-1-



 2015年7月12日 日テレ NNNが10日~12日に行った世論調査によると、内閣支持率は39.7%、不支持が41%となり、安倍首相が2度目の首相に就任してから初めて、支持と不支持が逆転した。  世論調査で安倍内閣を「支持する」と答えた人は39.7%で、安倍首相が2度目の首相に就任した直後の調..."

 東京電力福島第1原発事故に伴う除染廃棄物を保管するため福島県内に建設する中間貯蔵施設は、建設用地の取得や施設の整備建設費や運営費など総費用は約1兆1千億円だそうだ。 政府は中間貯蔵施設の敷地として第1原発周囲の約16平方キロを取得する計画。
 
201502040105-1.jpg

 オリンピックの 国立競技場、 伊勢志摩サミットのいずれもが それまでの常識の何倍もの『予算規模で2500億円ずつ』、 何度も書いたが、 日本の公共事業の実際の規模は 予算の2倍程度であるから、この2つで 1兆円、 「中間貯蔵施設」は最長30年間、廃棄物を保管するだけで、 その後どこかへ移送するわけだが、予算規模で「1兆1千億円」、解体費は 含まれていない上に 永久保管場所の建設費も含まれていないが、 今までの経験から言って保管するだけで 『2兆円 (少ないか) 』は 覚悟しておいた方がよい。

 その 中間貯蔵施設が どんなものか、 dot. より引用すると … 

dot. 引用

 震災から4年を経ても、ゴールの見えない収束作業が続く福島第一原発の周辺。福島県大熊町、双葉町にまたがる16平方キロの地帯には、原発事故後の除染によって出た汚染土などを最長30年間保管する中間貯蔵施設がつくられようとしている。ジャーナリストの今西憲之と本誌取材班が被災地の現状をルポした。

-- 中略 --

 ほぼ全域が帰還困難区域に位置し、全町民が避難した双葉町。3月1日に全線が開通して多くの車が行き交う常磐自動車道を降りて町に入ると、人影はほとんどない。行き交うのは原発の収束作業員を乗せた車か、除染関係の車ばかりだ。

 そんな中、あわただしく車が出入りする一角があった。近づくと、身につけていた線量計の数値が1マイクロシーベルト/時を超えて3、4と急上昇する。ついには5マイクロシーベルト/時を超えた。重機がうなりをあげて整地作業を行う横で、大きなクレーン車が黒いフレコンバッグをつるして移動させていく。福島第一原発から直線距離で2キロにも満たない場所にある双葉工業団地の跡地。ここは中間貯蔵施設予定地内で、今は汚染土の保管場となっているのである。 

-- 中略 --

「テープには搬入した日付と重量、そして測定した放射線量を記載しています。施設への搬入時に計量してトラックからフレコンバッグを下ろし、帰るときにトラックを除染という手順で作業を進めています」

 テープを見て驚くのは、放射線量の高さだ。4.67、5.65、4.67、5.47、3.47と、軒並み高い数値ばかりが並んでいる。年間の被ばく量を国の基準である1ミリシーベルト以下に抑えようとすれば、空間線量は0.23マイクロシーベルト/時以下にしなければならない。見た限り、大半のフレコンバッグにはその10倍以上の数値が記されていた。

東京電力が公表している福島第一原発の敷地内の空間線量が1.02~3.70マイクロシーベルト/時程度だから、原発の敷地内に匹敵する数値だ。中間貯蔵施設の作業員の一人がこう語る。

「原発も建屋周辺以外なら今は1~2マイクロシーベルト/時だから、ここはそれ以上ですよ。私もそうですが、ここの作業員は原発で作業した経験のある人が多い。原発で放射線の被ばく量が上限近くなり、移ってきた人もいます。『こんなに線量が高いのか』とびっくりしていますよ。マスクなど原発敷地内ほどの装備をしていないのに、この放射線量の高さ。正直、しり込みしそうになりますね」

-- 中略 --

 環境省によれば、福島県内の仮置き場は現在約980カ所、除染を行った民家の庭先などに置いたままの「現場保管」は約8万6600カ所もある。当初、国は仮置き場の期限を3年間をめどとしていたが、中間貯蔵施設の用地取得が進まない中、なし崩し的に長期化しつつある。楢葉町で仮置き場に土地を提供する地元男性がこう語る。

「国には1千平米あたり年間20万~26万円で貸しています。今は稲作をやっても、米を売ることはできない。それならばと仮置き場を了承しましたよ。けれど、長く置いておけば土壌が汚染され、米などの作物はつくれない。一度受け入れれば、土地は死んだも同然になる。かといって、何もしないと、カネがなくなり野垂れ死にするしかない。どの道を行っても、最後は絶望するしかない」 

(引用終り)

 安倍政権が 早期に倒れない限り、 『政府負債 1200兆円』へ向かって まっしぐらという 現実が目前に迫っている。
 


朝鮮人差別の現実 モランボンのコマーシャルと米倉斉加年 --辛淑玉さんの文章から-- リュウマの独り言 2015.07.03 

リュウマのひとリ言


 朝鮮人差別現実 
 モランボンのコマーシャル米倉斉加年 --辛淑玉さんの文章から--



リュウマの独り言 2015.07.03  

 私の母の時代は 『満州国』があった時代であり、 それ程 「我が家」が特殊とは考えないのだが、 「シナ人」や「朝鮮人」という言葉をもし使うなら 少なくとも いくらかの「蔑視感情」を含んで使用されていたと思う。 若い方の中で 一部の大人が 「日本がアジアを開放するために立ち上がった」、「人種差別をせず、 平等にふるまった」 というような言説を 軽々しく信じて、 自分の考えを構築していると、 「戦争法案」ではないが、 世界の中の 『6000対3』のように どうしてよいかわからない立場に追い込まれる。

 米倉 斉加年の文章 (おとなになれなかった弟たちに…) が 国語の教科書に載っているのだが、その彼が 1979年に 出演した『韓国企業のCM』について、 「読む・考える・書く」 というブログに こんなことが書いてある。

 読む・考える・書く より引用

 名優、米倉斉加年(よねくら・まさかね)さんが亡くなられた。 米倉さんといえば、「モランボンのジャン」のCMを抜きには語れないと思うのだが、主要メディアの訃報でこれを取り上げたものがあっただろうか? Web上では、かろうじて次の二つが見つかっただけだ。

スポーツ報知(8/28)--読売系--:   食品メーカー「モランボン」の焼き肉のたれ「ジャン」のCMも話題となった。
zakzak(夕刊フジ)(8/27)--産経系--: 食品メーカー「モランボン」の焼肉のタレ「ジャン」のCMなどでお茶の間に親しまれた。

(必要か所のみ記載)

 米倉さんが「ジャン」のCMに出たのは1979年だ。当時、「朝鮮」を正面に掲げた食品のCMに出ることが巻き起こす嵐は、「話題となった」とか「お茶の間に親しまれた」などという言葉で表せるようなものではなかった。

辛淑玉さんの文章から引用する。

  焼肉のタレといえば「モランボンのジャン」がすぐ思い浮かぶ。スーパーの肉コーナーには欠かせない一品だろう。  そのジャンのコマーシャルには、今では想像もできないほどの産みの苦しみがあった。今から、30年ほど前だと思う。

 当時、キムチは朝鮮人だけが食べるもので、ニンニク臭いとされ、一般のスーパーでは見かけることもなかった。 なにしろ「チョーセン」という言葉を口にすることさえはばかれた時代だ。 まして放送の中ではタブーを超えていたと言ってもいい。 そんな中、「朝鮮の味、ジャン!!」というナレーションと共に、美しい映像がテレビ画面いっぱいに流されたのだ。  私は、その映像に釘付けになった。

 モランボンのコマーシャルは、何度となく放送局から拒否された。
 また、「朝鮮」を掲げた企業のコマーシャルに出演してくれる俳優を探すのも困難を極めた
 それこそ、俳優生命の終りを意味するほどの差別感情が社会に蔓延していたからだ。

 抜擢されたのは、CMには決して出ることのなかった名優、米倉斉加年さんだった。

 その彼が、30年前、全鎮植氏(注:モランボン創業者)の求めに応じて、朝鮮風のパジチョゴリを着てコマーシャルに出演したのだ。 
 そのせいで米倉さんが受けた仕打ちは凄まじいものだった。
 まず、すべての役から下ろされ、メディアへの出演も断られた。
 仕事がまったくなくなったのだ。

 朝鮮人の味方をする者への兵糧攻めである。


 もちろん米倉さんの子どもも無事ではいられなかった。
 学校で「チョーセンジン」といじめられて帰ってきて、「ねぇ、お父さん、私の家は朝鮮人なの?」と尋ねたそうだ。
 その時、米倉さんは微動だにせず「そうだ、朝鮮人だ。朝鮮人で何が悪い?」という趣旨の言葉を子どもたちにかけた。

 米倉さんは、1934年に福岡で生まれた日本人である。
 しかし彼は、自分は日本人だとは決して口にしなかった。
 それは、このコマーシャルを引き受けるときの彼の覚悟でもあったのだろう。
 当時を振り返って、「あのとき、 このコマーシャルはただ焼肉のタレの宣伝ではない、社会意識への挑戦であり、文化を伝える作業だと認識していたのは、全さんと私と、あなた(私のこと)だけだったかもしれませんね。
 わっはっは」と愉快そうに語ってくれた。

 朝鮮人と共に生きるということは、日本人の側にも相当の覚悟が必要なのだ。
 それは今でも変わらない。

 (引用終り)

 差別問題では、受けた側と する側では 認識の度合いが 全く違う。
 「差別するつもりは 私にはありません。」という発言で 有名になった 「産経新聞」や「曾野綾子氏」。
 それはちょうどこのCMが「話題となった。」「お茶の間で親しまれた」と
 後に書いているようなもので、「差別を受けた側」からの視点は まるでない。
 また、「現実」との乖離 (かいり) もおおきい。



新聞はこれをどーんと一面に載せる勇気はないんかね? リュウマの独り言 2015.06.15

リュウマのひとリ言



 新聞はこれをどーんと一面に載せる勇気はないんかね?
 何をそんなに怖れているの。 という声にこたえて …  今日の新聞の1面は 「これで決まりだ」なーー。 by リュウマの独り言



リュウマの独り言 2015.06.15

新聞はこれをどーんと一面に載せる勇気はないんかね?何をそんなに怖れているの。 という声にこたえて …  今日の新聞の1面は 「これで決まりだ」なーー。  by リュウマの独り言

      今日の新聞の1面は 「これで決まりだ」なーー。

こんな声があったので 作ってみた。
                                                        acacia ‏@freie_Herz
この写真、本当に凄いな!新聞はこれをどーんと一面に載せる勇気はないんかね?何をそんなに怖れているの。


渋谷デモ6000人-1-

                                                   吉良よし子 ‏@kirayoshiko
帰り道、デモを見たタクシーの運転手さんが、「若い人がこんなにたくさん声をあげるなんて。日本も捨てたもんじゃないね。いやぁ、いいものを見た。安倍首相は本当に辞めてほしいよね」と。 デモで世論が広がってます!

                                                        mikeT ‏@mike_imi
渋谷デモははじめて参加した。ヤバかった! SEALDsの音楽やってる最前線の組にはは入れへんかったけど、叫びまくった!
人が多い、多すぎる!もう、戦争法廃止しかない。

                                                      y-abe ‏@257antonio
teenのスピーチのとき沿道の若い人たちの目線がすごく明るかった。デモというもので見てなくて同世代が真面目に話してるとか、戦争のこと一生懸命話してるとか、自分たちの常識を越える「何か」のようなものとして見ていたんじゃないかなって思えた。すごく笑顔でデモを見る人が増えるといいな

                                                      @why_houshanou
小学4年生の中村と申しましす。  いい歳した大人が街中で馬鹿騒ぎとか恥ずかしくないのでしょうか

                                                   ぽろすぽーつ ‏@atcq1994
これが馬鹿騒ぎにしか見えないのは君が馬鹿だからじゃないかな。

                                                      SEALDs ‏@SEALDs_jpn
私たちは諦めない。  思考停止しないようつとめ、自分の意思と言葉で表現することを躊躇いません。  私たちを励ましてください。  私たちと一緒に声をあげてください。


   戦争反対  6/19(Fri)19:30国会議事堂北庭エリア

本当に止める-2-



箱根火山情報 R K's blog H.27/05/19

Richard Koshimizu's blog



 箱根火山情報



Richard Koshimizu's blog 2015/05/19 17:29

 箱根の旅館の御主人の話を聞くと、「箱根山の火山活動」が意図的に大袈裟に報道されているのがわかります。

 その煽り屋をユダ金御用達メディアが担当している以上、背後関係を考えるべきです。

 いつもと大して変わらぬ大涌谷の噴煙。「初めて観測された火山性微動」というが2009年にこの種の観測を始めてからの意味。過去には何度もあったこと。

 立ち入り禁止区域が「箱根山」全域に及ぶかのような報道をするが、箱根に「箱根山」はない。立ち入り禁止区域は大涌谷の一部だけ。全体の面積の0.3%なのに「箱根全体」が危険と思わせる報道。警戒レベルを2に引き上げたのは、黒幕さんの思惑と思った方がしっくりくる。


1.小田急など箱根の観光資源に依存する企業の株を空売りしていませんか、ユダヤ金融馬鹿のみなさん?

2.小田急などの株が下がったところで、底値で買っていませんか、ユダ金さん。

3.営業不振になった箱根の旅館やホテルをただ同然で買いあさるなど企んでいませんか、ユダ金さん。

4.他にもあちこちで火山活動を誇張したり、地震の震度を偽っていませんか、ユダ金さん。

5.観光客他を締め出して、核兵器なんぞを埋め込んだりしてませんか、ユダ菌さん

 何しろ、どんな局面でも人を騙して利益を独占しようとするゴロツキのみなさんです。このくらいのこと、やって当たり前です。


箱根火山情報

http://blog.goo.ne.jp/hakone-jinja/e/7345243500ced155c6662bb27b6b4618



突っ込みどころ満載の官邸ドローン騒動(simatyan2のブログ) ★阿修羅♪ 掲示板 H.27/04/22

★阿修羅♪ 掲示板


 突っ込みどころ満載の官邸ドローン騒動(simatyan2のブログ)



★阿修羅♪ 掲示板 赤かぶ 2015 年 4 月 22 日 18:05
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/622.html

 突っ込みどころ満載の官邸ドローン騒動


http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12017466316.html
2015-04-22 16:55:04NEW ! simatyan2のブログ


22日午前、東京・千代田区にある首相官邸で、屋上に小型無人機「ドローン」が落下しているのが見つかった。


ドローンに取り付けられたプラスチック製の容器からは微量の放射線が検出されたという。



http://news.yahoo.co.jp/pickup/6157451

搭載の容器には“放射能マーク”が付いてたそうですね。


搭載の容器には“放射能マーク”が… ドローン落下
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150422-00000017-ann-soci


ネトウヨたちは早速、ブサヨ放射脳の仕業とか言ってるようですが、馬鹿なんでしょうかね。


放射脳とか揶揄される反原発派の人ってのは人一倍放射線には敏感で怖がっているんです。


官邸「ドローン」墜落 放射線「人体に影響が出る可能性ない」 政府筋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150422-00000541-san-soci

ネトウヨは笑っていますが、がれきの焼却にさえ敏感なのです。


だからこそ放射脳だなんて言われてるわけで、そんな人たちが微量とはいえ、機械に取り付ける時に自分も被曝するのがわかっているのにするわけないとは思わないんでしょうか。


平気で触れるのは、放射能なんて無害だと言い切ってる人たちの方がやりそうなことだと思いませんか?


田母神俊雄閣下などは以前に、


「世田谷区で毎時2.7マイクロシーベルトの放射線が計測されたと いうことを危険だとマスコミが煽っています。


 全く気にする必要はありません。


 その1万倍の放射線でも24時間、365日浴び続けても健康上有益な だけです」


と言い切ってるじゃありませんか。


今回のもどれだけの放射線が検出されたのかはわかりませんが、ごく微量だと言ってますね。


それと気になるのは、警視庁が、ドローンは直径50cmほどの大きさで、4枚のプロペラで飛行するタイプのものだと発表してるんですね。


つまりそれほど大きくないわけで、だから電波の届いて操縦できる距離は限られているので、かなり近距離から操縦していた可能性がありますよね。


それが官邸の屋上にまで来ているのに気が付かなかったというのもお粗末な話ですね。


警備の杜撰さを世間に公表したようなものです。


日本版NSCだとか国家安全なんたらとか言ってる割には・・・。


アメリカでは実際にホワイトハウスでもありましたが、 ただ職務時間外の酔っ払ったシークレットサービスが操縦してたらしくてそれでもワシントンD.C.ではドローンは全面禁止になっています。


しかも今回の場合、放射線マークが書いてあったりして危険かもわからないのに人が群がっています。



首相官邸に「ドローン」放射線マークも動画⇒http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150422-00000032-nnn-soci

そうなるとアメリカのように、米国愛国者法(反テロ法)などで規制するための自作自演じゃないかとさえ思えてきます。


今の政権なら、また子飼いのネトウヨならやりそうなことです。


もちろんその場合には犯人もすでに用意されてるでしょうね。




プロフィール

行雲流水

Author:行雲流水
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR