fc2ブログ

米、日、中で『歴史的大寒波」 R K's blog 2016/01/24 03:10

Richard Koshimizu's blog


 米、日、中『歴史的大寒波』



Richard Koshimizu's blog 2016/01/24 03:10
コメント 0

人気ブログランキングへ

 どうしちゃったの、地球は?

 米ワシントンは、歴史的降雪で麻痺。非常事態宣言。

 日本も西日本を中心に数十年に一度の寒気。

 中国は、30年ぶりの大寒波。



 2016/1/23 23:04

 歴史的降雪で首都まひ=地下鉄は運休、非常事態宣言―米
時事通信 1月23日(土)8時45分配信
 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160123-00000037-jij-n_ame

 【ワシントン時事】米首都ワシントンと隣接するメリーランド、バージニア両州当局は22日、「歴史的」(ワシントン・
ポスト紙)大雪を見越し非常事態を宣言した。  

 雪は22日午後から降り始め、政府機関は同日正午をもって閉鎖。バスは同夕から、地下鉄も同深夜からいずれも25日朝まで運行を停止する異例の措置を取った。
 ワシントンのバウザー市長は記者会見で、「この吹雪は生死に関わる。
 過去90年間なかったような気象予報が出ている」と警告。
 当局は住民に対し、外出を控え、十分な食料と、停電に備えて懐中電灯などを用意するよう呼び掛けた。
 CNNテレビによると、首都圏の雪の影響により、全米で22、23両日発着の6200便以上が欠航となった。  

 ワシントン一帯では、22日夜以降、降雪と風が激しさを増して吹雪となり、24日まで続く見通し。最終的な積雪は約41~76センチに達するとみられている。

ダチョウ

 数十年に1度の強い寒気 西日本を中心に大雪や暴風などに警戒

 フジテレビ系(FNN) 1月23日(土)22時53分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160123-00000435-fnn-soci

 24日にかけて、上空に、数十年に1度の強い寒気が流れ込むため、西日本を中心に雪が降り、九州の平地でも大雪になるおそれがある。

 西日本の上空に非常に強い寒気が入っている影響で、山陰や九州北部では、昼すぎから雪が降り続いている。

 関東でも、23日夜遅くにかけて雪や雨が降る見込みで、平野部でも雪が積もる所があるとみられる。

 24日にかけて、さらに寒気が強まるため、西日本を中心に、大雪や暴風に警戒が必要。

 24日午後6時までの24時間に降る雪の量は、いずれも、多い所で東海や中国で50cm、近畿で40cm、九州北部で30cm。

 その後も雪の量は増え、25日午後6時までの24時間には、近畿で50~70cmの降雪が予想されている。

 九州南部や四国の平地など、普段、雪があまり降らない地域でも、大雪となるおそれがあり、交通機関の乱れなどに注意が必要となる。.

 最終更新:1月23日(土)22時53分

2016/1/23 20:21

 Sputnik 日本 認証済みアカウント ‏@sputnik_jp

https://twitter.com/sputnik_jp/status/690623190045958144?lang=ja

 #中国、 30年ぶりの大寒波の恐れ

http://sptnkne.ws/a4A5 4:52 - 2016年1月23日

 ひろ~ん



スポンサーサイト



「イタリア」から終わりの始まりです。ブラックマンデーがやってきます。 R K's blog 2016/01/23 06:55

Richard Koshimizu's blog


「イタリア」から終わりの始まりです。ブラックマンデーがやってきます。



Richard Koshimizu's blog 2016/01/23 06:55
コメント 1

人気ブログランキングへ

 イタリアで金融メルトダウンが始まったようです。

End Of The American Dream

http://endoftheamericandream.com/archives/a-run-on-the-banks-begins-in-italy-as-italian-banking-stocks-collapse

A Run On The Banks Begins In Italy As Italian Banking Stocks Collapse

By Michael Snyder, on January 20th, 2016

bj

2016/01/22 20:43


爆上げの 後は 爆下げ 400円 R K's blog 2016/01/21 15:42

Richard Koshimizu's blog


 爆上げの 後は 爆下げ 400円低



Richard Koshimizu's blog 2016/01/21 15:42
コメント 0

人気ブログランキングへ

 爆上げの 後は 爆下げ 400円

 日本の大企業の外国人大株主の皆さん、この際、持ち株全部売り払って原油価格下落による損失補填に充ててください。

 血走った眼をして「どうしようか」と右往左往してください。


 金融工学で儲けたあぶく銭を失っては半狂乱におなりかと思いますが。

 まずは、日本で飼っている下品で無能な飼い犬たちの餌代の支払いを止めてください。どうせ、役に立ちませんから。w 工作の「前払い金」も回収してください。どうせ、失敗しますから。

 株賭博にもFXにも無縁な私たちは、なんの損害もありません。ガソリンが100円を切って喜んでおります。

 人間、卑しい金を手にすると卑しくなります。誰も尊敬しません。周囲に群がっていたゴロツキたちも餌がもらえなければ、悪態をついて去っていきます。裏社会の崩壊です。


 この日を待っていました。w


 2016/1/21 15:24

 今日の株式市場は、強引な偽装爆上げしてましたが、結局は悪夢の大暴落で終わりました。
 400円近いマイナス。 途中でチャートの不具合まで発生させる、姑息な手段。

 西伊豆

 毎日ドル単位で下落する原油価格。

2016/1/21 12:15

 日銀の追加量的緩和の「効能」は剥げ落ちてしまった

http://yamikabu.blog136.fc2.com/blog-entry-1632.html

 本日(1月20日)の日経平均は632円安の16416円(終値、以下同じ)となり、昨年末の19033円からたった11営業日で2617円(13.7%)もの下落となりました。
 本日の水準は、同じように中国経済の不安、上海株式急落、原油価格急落(と言ってもWTI価格で1バレル=37ドルが安値でしたが)に見舞われていた昨年9月29日の安値・16930円も下回り、昨年来の安値となってしまいました。
 また円相場も本日夕刻に一時1ドル=115.97円と、昨年1月16日につけた1ドル=115.85円以来の115円台となりました。
 つまり円相場も昨年来の「円高」にほぼ並んだことになります。
 直接の理由としては、昨日(1月19日)中国国家統計局が発表した2015年10~12月の実質GDPが前年同期比6.8%、2015年通年では前年比6.9%と「減速」していたからと報道されています。
 しかし中国経済は実際にそんな「高成長」だったは...

とくお


原油、日本株、阿鼻叫喚事態に。 R K's blog 2016/01/20 15:34

Richard Koshimizu's blog


 原油、日本株、阿鼻叫喚事態に。



Richard Koshimizu's blog 2016/01/20 15:34
コメント 21

人気ブログランキングへ

画像

 原油は下げ止まらず、一時28ドル割れ。
 またまた、米国1%の紳士の方々が大損をお抱えになりました。



 2016/1/20 12:36

●NY原油続落、一時28ドル割れ=12年4カ月ぶり安値

時事通信 1月20日(水)6時56分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160120-00000019-jij-n_ame

【ニューヨーク時事】連休明け19日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米欧の対イラン経済制裁解除を受けて供給過剰懸念が広がる中、続落した。
 米国産標準油種WTIの清算値(終値に相当)は前週末比0.96ドル安の1バレル=28.46ドルとなった。
 その後の電子取引では一時、約12年4カ月ぶりに28ドルを割り込んだ。
 イラン産原油の輸出が拡大するとの観測が、引き続き相場を圧迫。
 国際エネルギー機関(IEA)がこの日発表した1月月報で、原油価格のさらなる下落もあり得ると指摘したことも嫌気された。

ハラ


 原油下落で損をした外国人株主様が、背に腹を変えられずに日本株をお手放しになられました。結果、今日一日で日経平均は16,416円まで一気に632円安。3.71%の下落でございます。

 GPIFの運用損は、今日一日で何兆円増えたのでございましょうか?

 本来なら、 安倍晋三さま・腹黒田さまは辞任するべきでございます。

以上、ご報告まで。


「国が全量買い上げるから大丈夫」と公約した農水官僚の衝撃 新党憲法9条 2016年1月20日

天木直人のブログ


国が全量買い上げるから大丈夫」と公約した農水官僚の衝撃



 2016年1月20日

 TPPの本質は、それが、ペリーの黒船来航、タウンゼントハリス米国初代駐日大使(公使)の不平等条約に、などに象徴される、明治維新以来の我が国の対米従属、主権放棄であるというのに、なぜか「米(コメ)作」保護の問題ばかりが論じられる。

 ここにTPP報道のいかさまぶりがあるのだが、百歩譲って、その米作保護についても、壮大なウソがまかり通っている。

 国際競争力をつければ日本の米作は生き残れると言うウソだ。

 国内的にはコメの重要は増えない。

 だから輸出を拡大叫ぶのだが、それだけで農家が救われる保証はない。

 安いコメなら世界中で獲れるし、金持ち目当ての高いコメには限度がある。

 米作は保護されなければ成り立たないのだ。


 そしてついに農水省が本音を漏らした。

 きのう1月19日の栃木県の地方紙「下野新聞」に、驚くべき農水官僚の言葉を見つけた。

 その記事は、栃木県宇都宮市で農水省が18日に開いたTPP説明会について書かれた記事だ。

 その記事の中で、説明会に来た農水官僚が、県内の農家240名を対象に、次のように語ったというのだ。

 TPPで米国と豪州からの輸入枠が増えるが、国が全量を備蓄米として買い上げる、と。

 だから、生産量や農家所得に影響はない、と。


 こんな説明をしたというのだ。

 まさしく市場原理を無視した国策としての米作農家の保護だ。

 おそらく農水省は全国の米作県で同じことを言っているに違いない。

 それならそうはっきりと国会で、国民の前で、そう説明すべきだ。

 日本の米作農業の問題は、もはや競争力の問題ではない。

 いや経済問題ですらない。

 何をしても保護しなければ成り立たない米作農業を、国家が支えて行くかどうか、という問題だ。

 それを国民がどう受け止めるか、その議論をすべき時である。

 自民党であれ民主党であれ、政権政党が票田としての農家対策を続ける限り、米作問題の真の解決策はおぼつかない

 (了)


TPP、やれるもんならやってみろ。 R K's blog 2016/01/20 17:55

Richard Koshimizu's blog


 TPP、やれるもんならやってみろ。



Richard Koshimizu's blog 2016/01/20 17:55
コメント 10

人気ブログランキングへ

 TPPは経済効果を目的としたものではございません。

 アメリカの金融ユダヤ人が、日本政府の政策に難癖をつけて莫大な賠償金を捥ぎ取り、以後、委縮した日本政府に無理難題を押し付けて国富を根こそぎ収奪するのが目的です。

 ただし、経済効果が著しいマイナスになるのも事実であり、日本の農村の原風景は消滅します。
 どこへ行っても草ぼうぼうの荒れ野になります。医療は破壊され、癌になったら1000万円の自己負担となります。


 政府の粉飾試算は、勿論、米国1%の命令によるものであり、経済効果がマイナスになった時点では、安倍晋三は退任しているので、知らんぷりする予定です。

ブラック国家、日本。



 2016/1/20 10:24

【TPP経済効果はインチキ 政府試算のウソを東大教授が指摘(日刊ゲンダイ)】

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173558

 TPPに伴う農林水産業対策、3122億円を盛り込んだ補正予算案が衆院を通過したが、その背景で政府のインチキがバレてきた。


 政府はTPPの経済効果を約14兆円などとはじき、GDPを2.6%押し上げ、約80万人の雇用が増えると試算。

 TPPによる生産減少も政府が経営安定化対策などを講じることで、主要33品目の生産減少額は1300億~2100億円程度に収まると言っていた。

 ところが、東大の鈴木宣弘教授らが精査、再試算したところ、生産減少額は1兆5594億円に上り、政府試算の7倍以上になるというのだ。

 鈴木氏の試算を受けて、森山裕農相は15日、「実際の流通の実態と比べると、ちょっと乖離があるのではないか」と反論していたが、とんでもないのは政府試算の方である。
 鈴木リポートを読むと、政府試算の問題点は底なしなのだ。(2016年1月19日)

 special thanks


2016/1/20 10:30

【TPP影響で17億3000万円減(中国新聞)】

http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=215305&comment_sub_id=0&category_id=112

 広島県は19日、環太平洋連携協定(TPP)の影響で、県内の農林水産物の生産額が17億3千万円減少するとの試算を明らかにした。
 牛肉や豚肉などの畜産物と、ミカンなどのかんきつ類が計14億5千万円で全体の8割を超え、影響が大きいとみる。 広島特産のカキも、米国やオセアニア産などと競合するため8千万円減ると見積もった。(2016年1月20日)
special thanks

2016/1/20 10:34

 ユダ金プロレス劇場 ↓

 民主・維新がTPP批判の中間報告案 両党とも推進のはずが…

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160119-00000582-san-pol  

 衆院で統一会派を組む民主党と維新の党は19日、国会内で合同会議を開き、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の大筋合意について「現時点で国益が守られたとは評価できない」と批判する中間報告案をまとめた。
 民主党は政府が今国会に提出予定の承認案にも反対するとみられ、TPP推進を打ち出してきた維新の動向が焦点となる。  

 報告案は平成25年の国会決議で保護を求めたコメなどの農産品重要5項目について、「相当程度の品目において関税を削減・撤廃しており『聖域の確保』がなされたとは評価できない」と安倍晋三政権の対応を酷評。 (中略)
 とはいえ、政府として交渉参加の検討を最初に表明したのは民主党政権の菅直人首相(当時)で、参加方針を表明したのも野田佳彦首相(同)。
 承認案に反対すれば、「反対のための反対」と政権批判がブーメランのように戻りかねない。 (以下略) 産経新聞

酢味噌



「5000万人のアメリカ人、歴史的な冬の嵐に準備を!」 R K's blog 2016/01/20 17:59

Richard Koshimizu's blog


5000万人のアメリカ人歴史的な冬の嵐準備を!



Richard Koshimizu's blog 2016/01/20 17:59
コメント 13

人気ブログランキングへ

 日本列島は、爆弾低気圧とかで、極寒。強風が吹き荒れています。南国高知まで冠雪。だが、本命は米本土のようです。

 大寒波が米国を襲い、インフラが破壊されて金融システムがダウンする....国家デフォルト有耶無耶化計画でしょうか?
 911も311も『米金融破綻誤魔化し』が目的でした。

 どんな気象兵器をお使いですか、ヌーランド・オバサン?


 2016/1/20 17:10

 お疲れ様です。 各地非常に寒く、東京も大雪に見舞われましたが、どうやら今週末に、アメリカ東海岸に、大雪爆弾低気圧をお見舞いして、大停電を計画している様な雰囲気です。
 金融危機から目を逸らす為か、これを金融危機の原因に持って行くのか・・。

「5000万人のアメリカ人、歴史的な冬の嵐に準備を!」

http://www.zerohedge.com/news/2016-01-19/50-million-americans-prepare-potentially-historic-winter-storm

Usagi


ロン・ポールの警告「2016年2月19日 ドル完全崩壊」 新・ほんとうがいちばん 2016/01/19



 ロン・ポールの警告「2016年2月19日 ドル完全崩壊



新・ほんとうがいちばん 2016/01/19 12:57

転載元:カレイドスコープさんより

mag20160118-3.jpg

 元連邦議員や大統領候補と目される人々が「アメリカの終焉」を言い出した。

 (※これは、メルマガ第140号パート2の要約です)

 連邦議員や大統領候補と目される人々が「アメリカの終焉」を言い出した

 ・・・元連邦議員ロン・ポールは、これまで何度か公式の場で、明らかに予言とされる謎めいたスピーチを行ってきました。たとえば、2013/08/23配信の「米国崩壊!ロン・ポールの予言と金融メルトダウン前夜の恐怖」などです。

 ところが、今度は、ロン・ポールだけでなく、ドナルド・トランプも、例のシュミ―タの謎を解き明かしたユダヤのラビ、ジョナサン・カーンも、その他、どこかのコメンテーターも、一般の陰謀論を解明しようとしている人々も、すべて「2016年2月19日にドルが完全崩壊して経済が破壊される」と訴えています。

 一大キャンペーンが展開されているのです。

 ・・・結局、ロン・ポールの予測は、全米国の金融システムが崩壊すると言っているのです。
 米国の金融システムが現実に崩壊するならば、それはそれで全てのグローバル金融システムに及ぶことになります。

 米国の負債は、公式発表だけでも18兆ドル以上に上ります。
 そして、米国に対して最大の債券保有者は、第2位の中国と第3位の日本です。

 米国の崩壊は全世界を荒廃させます。そのとき、アベノミクスは、どうなるでしょう。
 それが起こるのは今年の2月19日である、と警告しているのです。

 ドルの廃棄を宣言して新しい通貨に切り替える可能性

 近年、中国は、ドイツ、インドその他の国々で貿易を活発に行うようになり、準備通貨としてのドルを除外しました。やがて、米国は世界の準備通貨として地位を失うことになるでしょう。

 すでに貿易の決済通貨として、10ヵ国がドルを段階的に排除していくことに署名したということです。

 国際通貨基金(IMF)は、新しい世界準備通貨システムを提案しました。世界の準備通貨として、米ドルが君臨する日は、数えることができるくらい短いでしょう。

 米国のオピニオン・リーダ―の何人かは、米国経済が回復基調にあって、株式市場が順調だ。したがって、事態はそれほど悪くないのだと、言っています。

 日本の安倍晋三、官房長官の菅義偉は、すべての経済指標に目をつぶり、これを、オウム返しのように記者会見で繰り返しています。「米国経済が回復基調にあることは間違いない」と。

 ドイツ、ロシア、アルゼンチン、ブラジル、チリ、日本、中国、ウクライナ、イタリア、アイルランド、ポルトガル、スペイン・・・米国の現状と類似 した困難に直面しています。

 ジョージ・ソロス、ジム・ロジャーズをはじめとして、世界的に有名な投資家たちは、「今の状況は2008とそっくりだ。いや、それ以上に悪い」と警告しています。

 ・・・それで、彼らはなぜ、「2016年2月19日にドルが100%崩壊する」と言っているのでしょう。

 米国の財務長官ジャック・ルーが、去年、「米国の債務上限の勘定日が11月5日へと向かって進行している」と言ったことに多くの人が注意したことを思い出してください。

 米国は、度重なる債務上限の切り上げを行って、ひたすら借金を積み上げてきました。
 さらに、債務上限を引き上げる法案を提出して議会を通過したとしても、世界の誰もそれを認めないでしょう。

 だから、アメリカの借金額は18兆ドルのまま止まっています。

 そんな馬鹿な!

 考えられることは、いつくかあります。

 その最有力候補は、かねてから言われてきた新通貨「Amero」の登場かも知れません。
 ドルを廃棄して、「Amero」を基準に各国の通貨に対して新しい評価額を割り当てるのです。

 繰り返しますが、ロン・ポールは、こう言いました。
 「大きな通貨危機が襲った後、本当の通貨改革がやってくるだけだ」と。

 ちなみに、ロン・ポールも、ドナルド・トランプも、あのイルミナティー・カードに描かれていると言われています。

mag20150703-6.jpg

 この二人の男は、ロン・ポール(右)と、ラッシュ・リンボー(左)。
 ラッシュ・リンボーとは、やはり同類で、右派・タカ派的な発言が、たえず物議を醸しだしているラジオショーのホストです。

mag20160118-4.jpg

 下は、トランプタワーのペント ハウス(66階)の部屋が、秘密結社につながるシンボリズムで埋め尽くされている様子。

mag20160118-5.jpg

 彼は、自分のことを「アポロ」、「ゼウスの息子」と見なしているとか。
 ニムロデ(または、ニムロド)のことを、ギリシャ神話では「アポロ」、あるいは「ゼウス」になぞらえていることから、自分も、つまりニムロデだと思っているとのこと。

 だから、この二人は、パニック・プロモーターであるということ。

 (※全文はメルマガで。その他の記事は以下です)
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-4056.html

(転載終了)


ビクトリア・ヌランド米国務次官補がついに精神錯乱状態に! R K's blog 2016/01/18 07:54

Richard Koshimizu's blog


 ビクトリア・ヌランド米国務次官補がついに精神錯乱状態に!


Richard Koshimizu's blog 2016/01/18 07:54
コメント 18

人気ブログランキングへ

 ヌランド米国務次官補が精神錯乱。プーチン氏、オバマ氏を罵りまくったようです。

 裏社会の皆さん、何もかもうまく運ばず発狂寸前なのはわかりますが、薬物の使用は慎重に。w

 日本の手先の馬鹿の皆さんも、ヤクの取り過ぎにはお気をつけrください。



 2016/1/18 00:21

http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51978138.html http://www.whatdoesitmean.com/index1983.htm

 ビクトリア・ヌランド米国務次官補がついに精神錯乱状態に!
 プーチンと別荘を護衛している特殊部隊のエージェントによると、ヌランドはロシア軍事基地に着陸後、精神が錯乱したように非常に興奮した状態で、罵り言葉を使って「戦争が始まる、戦争が始まる。ロシアが約束を破ったから全世界が大変なことになる。」と叫びました。


 ロシアが何の約束を破ったのかは定かではありませんが、どうやらヌランド自身も何の約束だったのか分からないようです。
 彼女はプーチンを正しい称号で呼ばずに、ファッ○ング皇帝と呼びました。
 ロシアの特殊部隊のエージェントに囲まれた中で、ヌランドは、「オバマ大統領はわが身をかばうためにハウスクリーニングを開始した。
 ハワイで起きたことはその手始めであり、私が次に狙われる。」と言いました。

 詳細は不明ですが、ヌランドはどうやらハワイで起きた事件(ヌランドがタジキスタンのチャカロフスクに到着直後に、ハワイで休暇中のオバマを護衛していた2機の米海軍ヘリがハワイ沖に墜落した事件)に関してかなり恐れているようです。

 ヌランドはヒラリー・クリントンのカバラの重要メンバーであり、ヒラリーと共に、陰のCIAである米警備会社のStratfor社を使ってウクライナを破壊しました。
 また、彼女はヨーロッパ諸国の懸念を無視し、「まさに、ファッ○ ザ・EU」と罵って、ウクライナに新たなネオナチ政権を誕生させようとしました。


ウォルマート、米国で異例の大量閉店-小型店舗戦略が失敗 R K's blog 2016/01/18 07:59

Richard Koshimizu's blog


 ウォルマート、米国で異例の大量閉店小型店舗戦略が失敗



Richard Koshimizu's blog 2016/01/18 07:59
コメント 4

人気ブログランキングへ

 なるほど、経済絶好調の「筈」の米国では、ウオルマートが大量閉店なのですか。

 同じく景気回復中の「筈」の日本でも、魚民やらユニクロやらマクドナルドやらが大量閉店したり業績悪化で、景気回復中です。w

 「粉飾景気」に国民が気づかないとでも思っているのか?


 2016/1/18 06:31

 米国の経済が回復基調なので、ウォルマートが大量閉店するそうです。

 ウォルマート、米国で異例の大量閉店-小型店舗戦略が失敗

http://jp.wsj.com/articles/SB10152201462225363779004581483242426423336

 来年、世界全体で300店舗以上を開店する予定。ただし、米国では新規出店の伸びは抑えるのだそうです。地元の小売店を潰して焼野原にして去ってゆく・・・。

オズリック


プロフィール

行雲流水

Author:行雲流水
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR